自動ニュース作成G
妙高山で両足つり救助 長野県の60代女性
https://www.joetsutj.com/2024/07/13/163658
2024-07-14 22:58:54
>発表などによると、女性は夫と2人で午前5時半頃、燕温泉登山口から登り始め、同10時20分頃、9合目付近の鎖場を登り切ったところで両足をつった。痛みで動けず救助を要請したが、その後自力で歩けるまでに回復し、救助隊に付き添われて下山した。
脚攣ったくらいで大げさすぎないか?
・本気で攣るとマジ動けないし痛さに悶える。そのうち治るとかならいいけど、いつ治るかわからんともうどうしようもない。・#0 トリガー発動させて攣るのと違い、限界まで使い過ぎて疲労と虚血で攣るのは終わりを感じないし、終わった直後も足を動かせると思えない位に虚脱と痛みがあるので仕方がない。運動部あるあるなんだけど、ジジババも良くある。そして、未だに芍薬甘草湯の即効性を心からは信じてない。・#0 あと、操身や運動をそんなにやって来なかった人の中に、60過ぎるまで攣った事が無いという人もちょくちょくいて驚かされるよ。生涯の初攣りが寝てる時に起きたって聞かされて、これが人の行く道かと身構えるなり。・これは「動けなくなって夜になって連絡つかずに遭難救助」とかになると大事になって費用も迷惑もかかるから早めの段階で救助要請って感じなので、予防としてコレで良いのよ。早めに連絡してもらってたいしたことないまま解決する方が良い。・海じゃなくて良かったな。#2芍薬甘草湯をはじめて知ったわ。サンクス・あとカルニチンもいいらしい・寝ている時に足がつるのは水分不足。水を飲んでから寝ると改善する場合がある・ヘリで逆さ吊りして救助したのかと・#8 ね。タイトルでそう思った!・慕いになってからじゃないと救助要請しちゃいけないのかと思ってた・攣りグセあるから芍薬甘草湯は常備してる。医学的になんで効果があるのか分かってないとの事だけど、体感的に即効性あるんだよね。・医学的になら、錠剤薬って20分以上経ってから効くのが定例なんだよね。飲んで、吸収されて、程よい濃度になるのにそれぐらいかかるのが一般的で、イブクイックって宣伝しててもそれぐらいかかるのよ。なのに芍薬甘草湯ユーザーは「スグ効く!」って口を揃えて言う。作用機序ほまた今度。・#11 頻拍発作からの過呼吸のせいか脚がこれでもかって攣ったとき、医者に処方してもらったがほんと即効く感じ。その1回だけだからたまたまかもしれんけど・なんだろうね、舐めて匂いだけでも効き始める何かがあるのかもね。成分抽出して臨床試験できれば良いんだけど、敢えて攣らせて、舐めて色々確かめるって、一回1000円とかで反復実験して1人一日30回ぐらいでサンプル100人位とれんかな。・医学的になんで効果があるのか分かってないてオカルトじゃないの・プラセボを別にしても「なんか知らんが効果ある」って割と多いと思うけど。全身麻酔、鍼灸、漢方とか。・上の方で書いたカルニチンは人工透析患者に提供することが多い、透析の人はつりやすいみたい。効果の速度はどうなのか。芍薬甘草湯は5分で効き始めるという話はよく見る。不思議・正露丸も即効性があるけど、近年機序が解明されてきて塩素イオンチャンネルに作用すると分かってきた。即効性があるの自体は実はあまり不思議ではない。・不思議の定義を話す気はないが、既知が不思議じゃなくなるだけで、未知は不思議のままなのよ。そして既知が不思議ではないって受け取る事は、過去の功績への尊敬と、自分には感動する心と探究心が薄れてしまったのだと嘆いても良いと思うよ。・小腸の塩素イオンチャネルに作用して下痢を止めた、例えれば皮膚にタンニンを塗ったら毛穴が閉じて汗を排出しなくなったってだけなので効く場所を考えれば即効性は当然なんだが、なぜそうなるって言う探求が科学よ。ニオイが有効?早く効くなら有効成分は腸管吸収じゃない?どれだけの濃度で抑制が起きる?多く採ったら麻酔に使える?他。不思議は沢山よ。・自分は科学者なので、科学を不思議とは思っていないしそういった姿勢で科学をやるもんではないと考えている。まして探究心の薄れなどと言い出すのは何も分かっていないとしか。・そう?自分は科学者だった、けれど、自分の分野でも究明したい「どうして?」「なぜ?」は山程あったし、自分の分野以外でも沢山あり、実現させなかった「どうして?」「なぜ?」の探究心は誰かが後程論文発表して歯噛みさせられてるよ。向いてる方向が違うってだけで、何も分かってないって言われるのは心外。・与えられた課題や研究目標に対して一個一個可能性を潰してく雇われは選択肢を増やす行為は日課から外れるだろうけど、特に基礎研究は「なぜ?」「どうして?」の追究から成り立ってると思うんだけどさ。ちょっと前に自ニュでも話題になったムペンバ効果も不思議の追究だろ?・それに、何故クレオソートが塩化イオンチャネルに作用するのかって所にも分子動態学的にも分子工学的にも薬理学薬物動態学的にも文化史的にも分子生物学的にも生薬学的にも臨床医学的にも不思議が一杯よ。ちょい前にはラット解剖して腸管麻痺させ下痢を止める!程度だったとは言え、それがチャネル作用が判ったから不思議でないは探究心の希薄化と言っても当然かと。