Loading
自動ニュース作成G
30年以上テレビ放送を24時間録画しつづけて7万本のビデオテープに記録した元図書館司書は何をしようとしていたのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240629-marion-stokes/
2024-06-29 12:09:38
>1977年から2012年に亡くなるまでの35年間、テレビ番組を24時間欠かさずに録画し続けました。しかし、録画に用いるVHSテープを6時間~8時間おきに交換する必要があったため、レストランで食事する予定があっても、テープ交換に間に合うように素早く切り上げて帰宅したというエピソードも残っています
3倍モードって77年には無かったよね?とググッたら >1977年(昭和52年)に米国市場向けの2倍モード(LP)が< ウィキペディアより へー。日本市場向けも3倍じゃなく2倍だったらな。タイムベースコレクタが一般的になるまでは酷い画質だった
・6時間はギリギリ睡眠が取れる絶妙な時間だな
・こういうギリギリの作業がやりがいになってたのかも。
・Mac192台のほうが気になる
・こういう人が日本にもいたら、NHKの少年ドラマシリーズ初期の映像がどこにも残ってないってことが防げたかもしれん https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail065.html >妹を演じた和田麻里さんご本人がビデオテープを提供して下さいました!< 少しずつ集まってはきてるようだが…
・やしきたかじんがVHSデッキ10台揃えて番組録画してたらしいが、もしテープが残ってたなら歴史的遺産だろうな
・最後頃はともかく初期のテープ代とかかなり高額だったんじゃないの?よく負担出来たな。テレビ局でさえケチった位なのに。アパートも複数所有しているようだし、金持ちなんだな。障害の話なんかまで書かれて可哀想。
・初期は日本では一本5000円くらいだったみたい。それでもUマチックの半額だった。ちなみにNHKの少年ドラマシリーズ初期はVHSも無かったのでUマチックで録画した人からNHKが提供を受けて復刻してるハズ
・なんか、海外ユーザーの為に全番組録画して配信ってのを会員制でやろうとしてた所があったと思うけど、あのサービス結局どうなったんだっけ?法廷闘争で負けて無くなったんだっけ?
・#8 まねきTVは完敗しましたhttps://gnews.jp/20130214_204815 https://gnews.jp/20110118_190314
・一応撮ってたのはニュース番組だけなんかな。 https://gigazine.net/news/20191125-woman-recorded-tapes-american-news/
・うちの古いビデオテープはカビちゃったんだが、米国の気候なら大丈夫なのかな?