Loading
自動ニュース作成G
山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/goro-yamada-takashi-murakami-interview
2024-06-24 12:30:58
>山田:なんか、「いい人」になろうとしていませんか? 申し訳ありませんが、美術における歴史的文脈や戦略の重要性について、もっと多くの日本人アーティストに気づいてもらうためにも、村上さんにはまだまだ叩かれ続けてほしいです。
関連?日曜美術館の再放送「時を超え、自由に 日本画家・福田平八郎」
◇
・村上隆って結構近代美術の値段の決定プロセスみたいなものを一般の人にも気づかせてくれた人だと思う。
・村上隆てアニメの上澄みだけを朴った様な手法が嫌われてんじゃなかったっけか。
・俺を好きじゃない日本が歪んでる!って論点の是非はさておいて、実際に村上隆は優れた色彩感覚でデフォルメとミキシングを行って多数の作品をスタジオの弟子を使って作りだし実際に世界に売れた訳で、弟子たちから嫌われるのも仕方ないけれど、多数あるミキシングの結果の一つに日本のオタク文化を使った事を発端にオタクに意味なく嫌われたに過ぎないよ。
・所謂オタクに何故嫌いかって問われて杓子定規な意見しか出てこないのも、意味なく嫌われてる証左。自分はあの色合いが落ち着かないから好きじゃないけど、バランスは優れてるしマンネリがない。そして好きな人が多くいるから第一人者と言える訳だし。そしてオタク文化でのし上がったって言うより、源泉は日本の原宿ポップカルチャーで共存してるしな。
・嘘吐くの止めて貰っていいかなhttp://gvote.x0.com/up/g1719204183.jpg
・トミノが自分本位の嘘をつくのは生きざまだから生暖かく見守ってあげよう
・と、上から目線で見れる立場であるとアピール
・それでいいんだよ。まともに相手するとつかれるよ・・
・まともに相手に“されない”の間違いだろ
・だれか相手してあげてる人いるの?
・貴方の?
・ほら、https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3_%E8%A9%95%E4%BE%A1
・岡田斗司夫とどちらが筆頭候補か…
・岡田斗司夫のやってる事は所詮はサブカルチャーの内輪の事で奴がシねばそれで終わる。村上隆のやってる事はハイカルチャーによるサブカルチャーの文化盗用で奴がシんでも作品と評価はおそらく残る。後世への影響を考えれば村上隆の方がより悪質で有害。
・サブカルにリスペクトがないのに、現代美術と称してアニメ作品のコラ画像やチンコからセイシ飛ばしてるフィギュアで数億円荒稼ぎしてるから。
・俺もこの人は別に嫌いじゃないな。好きじゃない人がいるのは分からなくもないけど、この人のせいでオタク文化が表現規制を受けるようになるみたいに直接的な被害を被るわけじゃないし少なくとも「有害」ではないと思う。この人が評価されるとオタク文化がどういう影響受けるの?
・フィギュアの人だと思っていたけど、アンディ・ウォーホル寄り?ジェフ・クーンズhttps://dime.jp/genre/1727932/にも似ている
・#16 何故オタク文化への直接的被害に限定する必要があるんだ?基本的にオタク側はこの先も村上隆など目もくれずに自分達がやりたい事をやってくだろうさ。ただその評価と資金は掠め取られるだろう。既に公的な資金が流れてるし、広告分野での競合も起きてる。そして歴史的な評価についても彼等の言う「文脈」の方が残るだろう。
・ハイカルチャーって圧倒的に強いのよ。それこそ教科書に載るくらいに。