Loading
自動ニュース作成G
キンコン西野、「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている
https://goetheweb.jp/person/article/20240531-nishino-146
2024-06-02 16:02:01
>僕の下の世代になると、「パワハラだー」「モラハラだー」という感じで、やたら権利を主張するようになり、当然、その中には「労働時間を見直せー」という主張もあり、見事にその主張を通し、「働きたい子が働けない世界」を勝ち取ったわけですが、それは、くれぐれもオッサン連中から求めた世界ではありませんでした。
>これは本当に今の時代なかなか言えないんですけども、クリエイティブの現場では、「予定時間をオーバーしようとも、ここまでやりきった方がラクだ」と、ほぼ全員が思っている場面があるのですが、労働基準法をキッチリ守ると、それが叶いません。
・技術職、研究職も。
・トラックドライバーも実際はかなり不満らしいなアレ
・金を払えor人を増やせ。以上。
・#3 それで労働者が労働時間を増やす選択をできるんですか?
・悪いのはすべてサービス残業という労働力の窃盗行為にある。西野はズレすぎてる。割増報酬が出る正当な残業は悪ではない。
・#3 クリエイティブ界隈は「(それじゃ進まないんだよな…)」と現場の全員が思ってる・そこ自ら踏み抜かないと余計悪化するのに…というケースもしょっちゅうある、て話だぞこれは
・#6 適正に残業手当払えば問題なくね?つまりお金の問題。若者は「サービス残業」に文句言ってたのに労働時間の話にすり替えたのは政府の景気対策だろ。西野は何も見えてない。
・てか、オマエ達、とは?
・元カプコンの岡本やらスクエアのゲームディレクターやら他クリエーターがXで書いてる内容見ると今の労働意識や環境では当時はやったゲームは作れなかったろうなと思う。でもこいつには言われたくない
・#7 残業代を払う払わないって話はしてねーよって、記事も違うし再三ツッコミでもされてるのに、自分以外はバカって言う為に自分の主張に拘るのはなんで?
・物事を一面的にしか捉えられてないというか、理解できないから単純化しようとして失敗して、理解しないまま矛盾のある対策を取ってるって感じなのよね
・一律に上限決めるとかはリベラルの嫌いなパターナリズムそのものなんだがな。なんだかんだでリベラルは権利を行使しないと言う自由は嫌いっぽい。それは義務と呼ぶものに見える。
・今でも労使協議(で合意)をすればかなり残業できるし抜け道に近いものもある(例:労働基準法41)。法の勉強せずに安易な批判に逃げてるだけ。窮屈に感じるかも知れないが、建設現場の安全基準と一緒で過去の多くの犠牲の上に確立した安全装置だ。それ君らのせいじゃん、とか安易な言い様がクソだな。法の勉強しろ、と返すならまだ見直してやったのに