Loading
自動ニュース作成G
芦原さんは「ウソ」であしらい、脚本家には「原作者批判」で敵意を煽る…日テレ「セクシー田中さん」調査報告書で浮上した「プロデューサーの大罪」
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/06011035/
2024-06-02 09:21:19
>しかしプロデューサーらの会議では「短大は最近の若者にはリアリティがないのでは」「リストラはドラマとして重すぎる」等の意見が出て、結局「父の会社が不景気になり、本当はかわいい制服の私立高校に行きたかったけど、公立高校に行くことにした」という設定に変え、芦原さんに返した。
>それに対して芦原さんは、かわいい制服など「心底どうでもいい」と回答したという。プロデューサーなりの「よりよいドラマ」のための議論だったのだろうが、議論の過程なく突然結論だけ伝達されたら、どんな原作者も疑心暗鬼になるだろう。
・うむ。 https://gnews.jp/20240601_190309?11
・小学館側の調査はどうなるかね、と思ったら、無回答なのなhttps://gnews.jp/20240207_140542
・意味不明な変更は自分の手柄を増やすためだったりして。会社の無能上司が自分の存在を主張するためにちゃぶ台返しをするみたいに。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%87%A1%E4%BF%97%E6%B3%95%E5%89%87パーキンソンの凡俗法則「関係者の誰もが自分のアイデアを加えることによって自分の存在を誇示したがる」
・クリエーター自衛策はないのか、ハイコンテキストって罪悪だと思うわhttps://x.com/sword77k/status/1797066793166811248
・テレビは全て安物だな。心底どうでもいい。関係者が全て安物のゴミ箱。
・>テレビ屋の感覚的には「見た目地味なOLが実はセクシーなベリーダンサー? おもろいじゃん。そこだけ借りて連ドラ企画しよ。原作窓口は小学館? じゃ、そこにオッケイとってきて。テレビになれば本が売れるからだいじょーぶ」って感じでやってるんですよね。 https://x.com/takachihoharuka/status/1797169975956021382