自動ニュース作成G
「薬屋のひとりごと」作画担当、4700万円脱税の起訴内容認める
https://mainichi.jp/articles/20240531/k00/00m/040/249000c
2024-05-31 23:48:39
>担当編集者が「問題を起こせば連載が打ち切りになる。確定申告するように」などと指摘したとする供述調書や、「薬屋のひとりごと」の原作者も「税理士に相談したほうがいい」などと助言していたという供述調書も読み上げられた。
・「その後、延滞税など含めて全額納付した」約1億円ぐらいかな?
・あれだろ。自分で申告しなくても、こうやって税務署のほうから(延滞税含めて)どのくらい払えってくるからその時にその金を払えばいいって思ってるんじゃね。自分の財産に無頓着な人間ってやつ。自分で計算したり書類作ったりするのが苦痛なんだろ。
・ただの社会不適合者
・徳田
・ログホライズンの人とか、明らかに面倒で放ったらかしにしている人が稀にいる。言われたらやるタイプの究極形。
・ここにもいたが、主にTwitterでねこクラゲを斜め上に擁護する奴がいて、世のなかにはちょろい奴が沢山いるんだなあとある意味で勉強になった。ねこクラゲもTwitterで嘘コメント出したときに「こいつらちょろいな笑」くらい思ったんだろう。常習犯だからな。https://gnews.jp/20240401_195953
・ねこクラゲがコメントだした当時、変な擁護をした同業者は何か後ろめたいことがあるんだろうな。こういうのこそビックデータとニューラルネットで要注意リストとしてあぶりだせるんだよね、今は。
・脱税を擁護しようとは思わんが作品自体が叩かれる流れというのは正直ちょっとな…。
・薬屋のコミックスが二種類あるのはナニカこれと絡みがあるのかな?
・脱税版と納税版があるのは、単に別々の出版社がそれぞれ別の時期にコミックス化の申請をして、珍しいことに作者がどちらにもOK出したからだけらしい。たしかに独占契約とかなければ許可なんて複数の出版社にいくらでも出せるなと感心した記憶がある。
・なるほどそれは知らなかったありがとう
・脱税版とか言うなw
・元々区別難しいから一番分かり易いのでは?>脱税版