自動ニュース作成G
「つまらないプレゼン」と「知的なプレゼン」決定的な違い
https://diamond.jp/articles/-/344314
2024-05-31 18:36:39
>「プレゼン力」が飛躍的に上がる方法を1つ教える。あなたが使いたい数字を、「数字を使わずに」言い換えるのだ。「すべての数字は“翻訳”する必要がある」。そう主張するのは、スタンフォード経営大学院教授のチップ・ヒースだ。
>彼が学生に教える「ただの数字」を「感情を動かす数字」に変える具体的方術を100連続公開する新刊『数字の翻訳』が、刊行される。本記事では、その中から「人種間差別」を鮮烈に伝える1つの具体例を紹介する。
朝日新聞等お左マスコミが如何にして扇動記事を書き上げるか、その角度のつけ方の秘密を解説!!
・20秒で読み終わったよ。びっくりするほど内容の無い記事だったよ…。
・根拠(の数値)が示されてない比較なんて、まともに信用する気にはなれんけどね。
・diamondaだねえ
・まず、統計的処理なしでサンプルサイズが違う割合の比較をする時点でバカかペテン師。次にその怪しい数字すら全く使わないでより印象的に伝えようとする奴は100%ペテン師。
・ウィル・スティーヴン 「頭良さそうにTED風プレゼンをする方法」(YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=ToJD5r2SmwI
・言いたい様に伝わるかもしれないが、それは知的ではないだろ。知的であればつまらなくないん?
・こんな曖昧なプレゼンをされたら具体的な数字を鬼詰めするけどな。誤魔化して通してやろうという意図だけはハッキリ見えるので。