自動ニュース作成G
エクスカリバー砲弾の命中率、2023年8月までに55%から6%に低下 ウクライナ
https://grandfleet.info/us-related/excalibur-shell-accuracy-will-drop-from-55-to-6-by-august-2023/
2024-05-27 11:38:56
> 「米国製のGPS誘導兵器はロシア軍の妨害技術に耐えられず、ウクライナ軍は一部兵器の使用を中止せざるを得なかった」と報じた
> 第45砲兵旅団の指揮官も「エクスカリバー砲弾の性能は非常に好評だったが、命中精度に問題が生じたため、第45旅団では2023年初頭までに使用を中止した」
> 兵器システムの性能や効果は固定されたものではなく相対的なもので、敵が無能でない限り「想定された効果」は投入直後から失われて行くため「作りっぱなしの兵器システム」では役に立たず、敵を打ち負かすまで「適応作業を延々と繰り返さなければならない」
・中二詠唱が長すぎるんだよ
・日本の兵器も供与してコンバットプルーフしてほしかった。
・アメリカの投じてる金はバカでかいが、戦争出来る国でありつづけるなら、ある意味十分元は取ってるのかもな。実戦経験がある先進国はドンドン減ってる
・アメリカ製自爆ドローンのスイッチブレードもほとんど戦果報告を耳にしないから、ジャミングに弱いのか威力が足りないのか現場ではあまり活用されなかった感じ。この兵器https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/544a2f67a354cf4399836afd307470be945fe80a
・スイッチブレードについては全裸先生もジャミングに弱いかもって話してたな。全然関係ないが『バトルプルーフ』と『コンバットプルーフ』どっちも聞いた事あるがどっちが正解なんだろう?
・普段は戦果を誇ってばかりなのに、もっと支援寄こせ報道の時だけ急に弱体化するんだなウクライナ軍
・そりゃ元々の国力という地力が違うからなぁ。
・#6 いや、ロシアも戦果をたくさん報告しているけど君自身の関心が偏ってるから目に入らないだけかと>ロシア、ウクライナ東部の集落の完全制圧を発表…5期目の大統領就任式を前に攻勢https://www.yomiuri.co.jp/world/20240506-OYT1T50031/ ロシア軍、ハルキウ州の5村を制圧と発表 簡単に越境許したとウクライナ司令官が証言https://www.bbc.com/japanese/articles/cv29yy4l100o
・#5個人的な意見としてはコンバットプルーフ=小銃や戦闘服などの故人装備、バトルプルーフ=兵器やその運用、って感じ。
・お悔やみ申し上げます…
・ロシア🇷🇺は滅びろ
・#10 ついにロシア死んだん?
・故人装備<を見てつい…
・なんだロシアじゃなかったのか残念だ…