自動ニュース作成G
全国1800自治体のITシステム共通化へ、人手不足に対応…給付金や学校事務で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0b6fa28f75a754b4140366fc375675ccabca6d
2024-05-27 09:24:16
>都道府県や市区町村は現在、新たな業務が増えるたびに個別にシステムを構築しており、300を超えるシステムを保有する政令市もある。今後は、政府が主導してシステムを整備し、自治体が利用する形に転換する。
>1994年に330万人いた自治体の職員は2023年に280万人にまで減少した。人手不足が深刻化しており、政府のデジタル行財政改革会議によると、情報システムの担当者が1人以下の自治体は300近くに達する。職員がさらに減れば、システムの維持や住民サービスの提供にも支障を来しかねず、「各自治体に共通する業務は、システムの統一化が望ましい」との声が上がっていた。
・今まではお金を捨てていたようなものだったの?
・#1 ベンダーも潤うので捨ててはなかったと思う。でも非効率なのは間違いないし、金も人も不足しているから効率化が必要なんじゃないかな
・ハード的にはFDD活用してるとことか結構あるだろうな…
・#1 地元産業の育成には繋がった。良い物悪い物の知見は出揃った。
・お役所仕事だったのが人材不足で共通プラットフォーム上でのDX化待ったなしといったとこなんだろ
・共通プラットフォームに対応してない、と言ってお役所仕事的な対応が増えると思うけど、それでいいと思うよ
・住民票とか租税台帳とか農業従事者台帳とかハザードマップとか都計図や用途地域地図とか、県や地域でフォーマット違うんだぜ?まあ、偽造対策としては悪くはないんだが…
・LINEで連携して便利に使えます!とかやって情報抜かれるオチな
・富士通「自治体別に二度売り三度売り出来ない!」
・調べるとNewTRY-X/Ⅱっていう総合行政システムがあるらしいね。今は京都と長崎と熊本と鹿児島で使われてるらしい。これでええやん
・#10 西日本ばっかりだな~。送電周波数50/60Hz問題とかみずほ銀基幹シス統合問題みたいになったりして。
・NewTRY-X/Ⅱで万全