自動ニュース作成G
静岡県知事選挙 鈴木康友氏が当選確実に 自民推薦候補ら退ける【速報】
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c10c72867a91d392ab86ff73a2195de9593b93
2024-05-26 23:14:31
>鈴木氏は浜松市出身。慶應義塾大学法学部を卒業後、松下政経塾に第1期生として入塾。卒塾後は企画会社経営、政治団体役員等を経て、2000年、衆議院議員総選挙に静岡8区から出馬し初当選。衆議院議員を2期務めた後、2007年の浜松市長選挙で初当選し、以後、4期務めました。
>今回の選挙戦では、立憲民主党、国民民主党、連合静岡、県議会会派・ふじのくに県民クラブから推薦・支援を受けました。
またリニアストップかな
・まあ、結果出たけど・・川勝の再来か・・・
・リアップか...
・静岡関係なく工事ストップしてるけどな
・#3 毎日お疲れ様です
・おぉ、すげえな。出口調査に反して大村氏がNHK開票速報で52%行った時点で見るのをやめたが、更に逆転か。
・自民推薦(笑)落選を確定させる呪いですか?
・自民連敗でク笑の報酬も減っちゃうな。
・こんな状況でも糞メガネはヘラヘラしてるだけなんだろうな。
・推進派ではあるが条件付きって感じだな。まあ岐阜のとか見て無条件推進て言ったらヤバイだろうけど
・#9信じられないだろうけど前知事も一応推進派なんだぜ?
・#10 第1次安倍内閣の「美しい国づくり」企画会議の委員だったしね <川勝先生
・#11しかし安倍国葬儀にはでなかったという、よくわからんね
・党派の問題より地域間紛争に近い。禍根を残すし、健全な県政運営は望めない。
・まあ浜松市長を長期務めた事から、浜松の地域の視点は持ってるでしょ。
・#14 ここまではっきり地域で得票差があると他地域の反応が・・(pdf) https://www.at-s.com/news/others/images/chijisen_shikumachi0526.pdf
・静岡市と浜松市の違いはもちろんだが、浜松市でも中央区、浜名区、天竜区で、だんだん票差が微妙になっていくさまが、鈴木康友が浜松市でどういう行政をやっていたか?が想像できるだろう
・・・・でもPDFあげといてなんだが、ここまで見事に大井川で完全に真っ二つに分かれた票数というのは・・・すごいな・・・
・#16 悪い行政ではなかったんだろうね。
・#18 中央区にとってはね・・いや、利権がらみの人にとっては・・か
・#6#7 何だお前報酬減ったのかw
・↑自覚あるク笑登場
・#21 減った自覚ある報酬稼ぐのに必死なク笑w
・#15 pdf見たけど地域差がはっきり出てるのは静岡市と浜松市くらいで、他は割と僅差じゃない?県東〜中部で思いの外鈴木氏に票持って行かれて、西部での支持率の差を埋められなかったみたいな感じ
・穿った目で見たからだけよ。贔屓をする良くない政治家だと言う心象をもたせたかったんでしょ。だから「悪い行政ではなかったからだよ」と打消をした。
・×贔屓をする良くない政治家 〇何もできない無能な政治家 浜松市長時代は特にプランもなく椅子に座っていて浜松がゆっくり衰退していくさまを眺めていた
・浜松市の北部の森林地帯に行くにつれ、票数が少なくなっていくのは、生活苦が表面化していくから。街中だと変化がわかりにくい
・遠江vs駿河と伊豆
・現職有利とは言え、単に端は恩恵を受けなかっただけだから55:45位まで比率が下がっただけで鈴木を推してるし、悪政しいてた証拠にはならないわけよ。また副知事より信頼したから最大人口部が元市長にいれたんでしょ。まあ、過去の政策の是非を調べる気は無いが。
・だから悪政すらしてなかったのよ。椅子に座ってただけ
・見える形で良い事をするのは難しいよ…
・何もしないから市政の課題を何も解決できない。全て行き詰まって、それで再選を諦め市長の座を降りざるを得なくなった・・ その後選ばれた自民党の市長が浜松市政を立て直し中
・不思議なもので、1年経つと浜松市民は「別に県政ならいいんじゃない?」と思う。現状が自民党市長のもと、良い具合に回り始めているから。喉元過ぎればなんとやら。確信犯的健忘症
・ほへー。住民かな?まあ、立憲国民が推してるぐらいだから、とは一応理解してる。一律、肩書良くて頭が悪い…