自動ニュース作成G
自転車の男性死亡…前方の左折車に巻き込まれる 夕方の交差点、信号機や横断歩道なし 運転手の会社員27歳、帰宅中の逮捕 男性も買い物帰り、病院に運ばれ1時間半後に息を引き取る
https://news.yahoo.co.jp/articles/80094ea3b3a9d5bb740eed57f3adc8150601cd9e
2024-05-25 11:25:23
>交差点を一方通行の道路に左折して進入しようとしたところ、左後方から走ってきた男性の自転車と衝突したという。
相手にブレーキ踏ませないと曲がれないなら追い抜くなよ…なんて思ってたけど現場は
◇
らしい…
これで巻き込むって想像の斜め上の漫然運転だったわ
・車様が左折するんだから自転車野郎は止まるだろうみたいな車最強運転するヤツがたまにいる。
・自転車専用道路があるけど、後方から来ること自体がおかしくて向かいの道路を走らないといけない
・#2 が何言ってるのかわからない
・いい加減自転車は車道走らせないでほしい。自動車側からしたら自転車に車道走られるの怖いしマジで危ないんだよ
・自転車からしたら車に車道を走られるのは怖いから車に車道を走らせないで欲しい。
・#2の言い分は自転車が右側通行の世界かな?
・自動車の路駐も危険で早いところ自転車レーンを整備してほしいのだけど自転車レーンに路駐する車も多いので結局危険なんだよなぁ
・自転車専用道路は車の路駐場になってるところ少なくないし,狭い道だと左端ギリギリで走ってる自転車にクラクション鳴らしてる人も見たことあるし,#4のような意見もあるし,車側のマナーも一緒に改善しないと自転車で道路を走るのは無理だと思ってる
・車道に自転車レーン作るとなると車道1つ潰さなきゃいけなくて渋滞の大きな原因になるから行政も極力やりたくないでしょ
・ワザワザ#0が現場写真貼ってくれてんのに勝手気儘しゃべるコメ欄。
・勝手気ままに話しても構わんだろ。それより何で他者の非難をするかね。リンクから何か分かるなら教えてあげなよ。むしろ貴方こそ自然に会話に入る事が出来ないんでないの?
・交通ルールだと、すり抜けれないように左折前に左によるということになってるんだけどね、大半の人が守ってないけど。
・路上駐車でふさがれるような自転車道じゃねえし車道でもねえって話かな? ほかのひとの話はこの事故のこと限定じゃなく世間一般の話じゃないかな。
・#0のような分かりやすい自転車レーンでも左折時に気にしてない車は結構いる。 歩道の手前で止まっても自転車レーン部分はまでは普通に頭突っ込んでくる。 今回はそのパターンの車に,自転車側も全く気をつけてなかったとかじゃないかね。 事故ったら死ぬのは自転車側だから,自転車側はちゃんと自衛してれば事故は防げたとは思う。
・車の挙動は概ねウインカー見て判断してるんでノーウインカー左折とかする奴マジ免許返納して欲しい。
・#11 単語に反応して思い付くがまま掻き混ぜてる爺が居るだろ。そいつに届けば良くて、お目汚したならゴメンネおじいちゃん。 #14 轢かれ方がニュースからはわからず、事故様式で大きく責任も自衛も違うけど、自転車が曲がる車の腹に飛び込んだのなら話は早いよね。
・#12 それ以前に、道交法では他の交通の通行を妨げないという前提があるので、左折前に左に寄るが、左側を直進する軽車両の通行妨げたら違反だよ。
・交差点の手前で自転車に嫌がらせで幅寄せする奴多過ぎ。進路妨害とか。悪質なんで取り締まってほしい
・#18 進路妨害にはならんよ。元々左に寄せるのが基本で、その結果隙間が無くなったに過ぎんよ。…嫌がらせ目的は居るだろうけど、遅い自転車が前に出るのは車の進路妨害で渋滞の原因なんで、路上で自己主張したかったら白ナンバー着けて出直して来てください。
・#19 意味がわからん。犯罪者の擁護?釣りか?
・後ろからついてきている原付のすり抜け防止のために左に寄るのは必要だと思うけど、直前に追い抜く→左に寄せつつ減速はダメだと思う。そのタイミングなら追い抜かず後から左折すべき
・#20 無知のひけらかし?それとも独自定義の主張?
・#21 追い越しした後で状況変化があって減速は車対車でもあるからね…。ただ、左端走行が義務付けられてる軽車両の為に常に左側を空けなきゃイケナイかってなると、法はさて、進行速度が遅い存在が前に出ようとする行為は渋滞や巻き込み事故の原因になるから、避けたい気持ちは解るよ。
・#12 路側帯は歩道扱いだから左折時侵入不可だけど、側帯は車で寄せてすり抜け防止だよね。自転車道は歩道ではないから寄せるべきなんだけど#0見る限り現場はガードレールもあり寄せられない上、迂闊な運転だと巻き込む。今回も単なる迂闊な車だったんだろうな
・やっぱりそうらしい<https://news.yahoo.co.jp/articles/add4e99b4b4fc5fb36854a2fc3ca31078917931f【問題】車で左折するとき、自転車専用通行帯に入る?入らない? →答え自転車専用通行帯に『①入る』が適切な左折方法
・進路妨害に感じる
・#19 道交法の原文読み直せよ。左折時に左に寄せて通行するようかかれてるが、他の交通の通行を妨げるなとかかれてるよ。
・#27 自分に都合よくしか法令読めない奴が原文読めとは笑わせるなや。該当部分をだせよ。他の通行に、信号停車に自転車のすり抜けが該当するのかよ。
・道路交通法第三十四条第6左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
・左ウインカーだした車の左側を抜けるのはやめましょう
・#29は#27と同一人物?って書いたけど、#30やね。#19#27関連かと間違えましたすんません。んでそっちの話に乗るけど、ウィンカーだしてても自転車通行帯が用意されてた場合、自動車は自転車の進行を妨げてはならない、と道交法はなってるね。
・黄色線やポールで区切られた自転車通行帯ならそのとおり。ただの白線なら自動車はそこへ侵入して巻き込み防止をしなければならない。
・やね。道路の一端である限りは寄せてすり抜けによる巻き込みを防止しなくてはならない、だね。
・#29 第38条の方じゃねえの?
・巻き込み防止するには、左に寄らず先に通してまう方が確実だろうに。
・後ろの車両(自転車含む)は、左折する車両の進路変更を妨害してはならない。とまれ
・左に寄ったところで、強引にすり抜けしようとする自転車を完全に防ぐことはできないし、擦られて車体に傷つけられたりミラー明後日の方向向けられたりとデメリットの方がでかいと思うが。死角になりやすい左後方にいられるより、すり抜けさせて左前方に出てきてもらった方が見落とさんだろうに。
・いいからとまれ それが法律や
・自転車に乗ってるなら自転車が止まれ、だし、車は自転車が抜けられない位左に寄れ、は変わらんし普通に自動車乗りなら知ってる常識だろ。なんか#18#20#27#35#37の様に法を曲げてでも拘る奴が居るな。通れない所を無理矢理車傷つけて通って来るって、個人的に恨み買ってないか?
・#38 自転車に止まれって、何の法律?道交法38条では、止まるのは自動車で自転車の通行妨げるなとなってるよ。
・なんなのこのシツコイ、日本語読めない法を曲げようとする奴。横断歩道とそれに付随する横断帯の話を何故持ってくる。いつもの単発?
・すり抜けできないぐらい左によればいい
・#41 何の法を曲げようとしてるのか、自転車に停止を求める法を示せよ。
・実際、巻き込みが起きた場合処分されるのは自動車側なんだから、自衛したけりゃ自動車側が譲るのが確実なんだけどね。
・#44 そこは誰も否定してないし、話題にもしてない。あと、自転車が道交法違反して車に突っ込んだら、行政処分は車の所有者にも起きるけど損害賠償他ちゃんと自転車持ちよ?自転車が信号無視で撥ねられたら業務上過失傷害と行政罰は取られても酌量されるし、損害賠償責任は逆走軽車両にあるよ?だとしても面倒事御免被りたいけど。
・#45 先ずは、自転車に停止を求める法を示せよ。君の意見を聞くのはそれからだ。
・#46 お前誰?突然話に割り込んできて関係ない事呟いて。
・#1 で予防線貼られてるのに登場するってマジ自覚ないんか…?
・そんな話を誰もしてないって、マジで日本語や文脈読めてない自覚が無いの…?いつもの奴に付き合う俺も大概だが。
・#47 自転車に停止を求める法律なんて存在しないんでしょ。回答から逃げてごまかすことを、話に付き合うとは言わない。
・道路交通法。まあ、いつもの人なので、日本語読めない読解力が皆無な事を相手のせいにして煙に巻いて逃げるんだろうけど。退散。
・#51 何条に書いてあるの?
・道交法、全文検索かけたが見当たらん…。
・現場が#0のリンク先の通りならhttps://www.google.co.jp/maps/@36.1493354,139.3826529,3a,75y,347.03h,67.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1skUJauQpFtaP4TI9ZecAVeQ!2e0!7i16384!8i8192?entry=ttu 自転車横断帯あるから、道交法第38条が該当して、自動車は自転車の通行を妨げてはならない。
・また#51は適当な嘘吐いて、逃走か。何度同じ行動繰り返すんだ?
・道路交通法第三十四条第6項左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。
・第38条は、黄色線やポールで区切られた自転車専用道の話。ほとんどない。
・自転車は左に寄せた車がいたら後ろで止まるが正解
・自動車は、自転車が入らないぐらい左に寄せるが正解
・#57 #0の写真の所は全有りの認識でいいのよね?
・写真はポールあるから、自転車優先
・そもそも寄せれないw
・#57 自転車横断帯の話です。
・#56 停車させられることになるなら、それは「その速度又は方向を急に変更しなければならないこと」に該当します。
・急じゃなきゃOK
・こういうやつがおるから、左寄せは大事。自転車入る隙間は作らないようにしましょう。
・左寄せは交差点の30m前までに終わらせましょう。30mから寄せるんではなく、30m前までに左寄せを終わらせるのがルールです。
・それに関して一切文句を言われるゆわれはありません。自転車が文句をいってきたら、即座に写真とって警察に電話をしてください。
・できれば、音声付きの動画のほうがいいです。
・この記事の道路は柵でおおわれてるので、自動車が左に寄せても問題なく自転車通れますし、交差点も横断歩道がないだけで白線で区切られた自転車横断帯があるんで、道交法上は車に停止義務がありますよ。
・#61 を見てください
・自説に都合の悪い情報は、徹底して見ない主義の人なんでしょう。
・単発ID使いこなして複数アカウントに見せかけて他人として書き込んで、最後まで相手の話を聞かない間違いを認められない人よ。腸チフスが韓国の手摺で見つかったって話で、最後まで常在菌の定義を勘違いしたまま罵倒し続けてきた奴と癖が同じ。
・認められないっていうか自分は間違ってないっていう陰謀論者なりかけだったりして…さすがに無いか
・#73 単発IDってどれ?どの人のIDも結構コメント繰り返してるように見えるが。
・ほんま、その場しのぎの適当な嘘吐くよなぁ。