Loading
自動ニュース作成G
「名前は覚えた」「SNSでさらす」 市民のカスハラに悩む自治体 名札の表記変更相次ぐ
https://www.chibanippo.co.jp/news/local/1224546
2024-05-18 18:13:17
>全国の自治体で働く職員らでつくる「自治労」が2020年、全国各地の自治体などで働く人を対象にした実態調査では、回答した1万4千人のうち、約46%が過去3年間にカスハラを受けたと答えた。
市民にもいろんな人がいるから大変そうだな。高校生の頃に市役所の家庭調査(家計調査だったかも?)のバイトで、とある部落に行ったとき、市役所から来たというだけで怒鳴られた家があったのを思い出した。なお、部落といっても東北なので差別とかがあったわけではない
・カスハラ検定レベルとか書いておけばいい
・カスハラ認定に個人差あるだろうね。基本丁寧な仕事をしていれば、個人は組織としての優遇をしてくれるはずだし。地方のジジババのが懐柔してしまえば素直だよ。嫌われるまで嫌われたのが不味
・自治労と聞くと良い印象はないが、親族がかなり前にカスハラで病んで自治体職を辞める羽目になったので、クソ客にはもっと毅然とした厳しい対応で良いと思ってる
・もちろんおかしなのも来るとは思うけど基本的には窓口係の態度に「何言ってんだこいつ」の空気が出てたり正論で押し通すやつがキレさせてるんだと思うけどね。相手はAIじゃなく感情があるんだから対面の業務ならそこまでが仕事だろう。それが嫌なら窓口はAIにして窓口係は全員やめてしまえばいい
・沖縄の話かと。
・#4 全てを相手のせいにするなよ。窓口の人からしたら逆の事を言うだろう。こちらも人間だと。正直役所で働く奴に禄なのは居ないから腹が立つがな。あんな決められた事しか出来ない様な仕事に人生の大半の時間を費やしている奴らなんだからまともな精神じゃないんだろうと思う様にしている。
・昔クレーマーに対して窓口の上司が出てきて「お金欲しいんでしょ?」といってたのを見たことがある、当時は酷い対応だなと思ったけどクレーマーは「金じゃねぇ!」と捨て台詞を吐いて出て行ったので今思うとうまい対応だったんだなと思う。
・#6 地方公務員適正はあれが出来る事と、品行方正。