自動ニュース作成G
今度自動車免許をとるのですが、父が「MT免許にしろ」と言ってきます。いざというとき役に立つとのことですが、「AT」のほうが楽でいいのではないでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c7119c10b19b1bf9f29752a62491e4773cad52
2024-05-12 15:07:39
>AT車はアクセル、ブレーキとハンドル操作だけで車を運転できるのに対し、MT車はクラッチ操作が必要です。MT車はクラッチ操作に慣れないとエンストを起こしたり、坂道発進の際に後ろに下がってしまったりとAT車よりも運転難易度が上がります。
>図表1の料金はあくまでも、毎回の技能教習や仮免許・卒業といった技能検定を全て一発で通った場合のものです。補修や再検定が発生すると1回につき約5000円から約6000円の追加負担が発生します。運転難易度が高いMTを選ぶことで、追加費用発生の可能性は上がります。AT限定で取得するのに比べて、費用負担が大きくなる可能性もある点も知っておきましょう。
・https://gnews.jp/20240314_232934 地球救えるかもしれんじゃん
・ATでいいよ。いざというときなんて来ない
・自分も取ったし大した労力なく上位の免許が取れるとの考えなのだろ。当人は大した労力だと思ったようだが。確かにクラッチって色々立て込んでいる時に限って操作するから慣れるまで大変ではある。俺もだが乗り慣れていないとイザと言う時が来ても上手く乗れないだろうから、意味は無いかもな。むしろリスクを負わされるとも考えられるか。役に立とうとする気概が偉い
・書いてないからわからんが金出してもらえるならMTだろ。
・MTは盗難されづらい気がする
・MTの概念を身体で体験して理解すべきだと思うし、大した寄り道じゃないから賢くなるチャンス捨てるべきではないとは思うが、色々コストが見合わんよな。hvやevはMT無いし。
・トラックですらATメインになってる時代だし,MTはもはや趣味の領域かな
・ホームセンターの軽トラック借りる>いざというとき
・#6 構造的にATが必然のEVはともかくHVはCR-ZみたいにMT車もある。