Loading
自動ニュース作成G
自動改札機に通す「紙のきっぷ」が消える?東武鉄道が驚きの方針 「磁気乗車券の全廃」打ち出す
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f006d67f0cb06a721febab119a31016aa737672
2024-05-07 13:56:05
>東武鉄道は2023年10~12月に、QRコードを利用したデジタル乗車サービスの実証実験を行っています。この実験では、スマートフォン上に表示された日光エリアのフリーパスのQRコードを、自動改札機や係員窓口のタブレット端末にかざすことで、ICカードと同等の入出場が可能になるというものでした。
>今後、QR乗車券が本格的に導入されるとみられ、東武線で自動改札機に通す紙のきっぷは見納めになるかもしれません。
自動改札機に消耗部品の多い複雑な機構が無くなるだけでかなり低コストになりそう。QRコードのきっぷはゆいレールとかでも実績あるし
・磁石系で情報が消えちゃうようなのは無くなっていいと思うけど、QRは認識に時間かかるシステムができちゃう(納品されちゃう)のがなぁ…。あとスマホを前提にしちゃダメだよ。紙にQRを印刷するならいいけど
・表示や認証で遅くなる、爺婆のせいで通れない、ネット環境のせいで通信不可で通れないや遅いを防ぐ為にWi-Fi開放など色んな手間はあるとは思うので、続けられるならICカードは残して置いてくれよ。
・あくまで「磁気乗車券」の全廃だから、QRコード印刷された紙の乗車券は残るんじゃないかね。ペラッペラの感熱紙に印刷されてたりしないといいけど
・#1 QRコードの読み取り速度はめちゃくちゃ速いよ。でなきゃ物流で使われない。Felicaが0.1秒、QRコードだと0.03秒。動画https://youtu.be/ESkJjW_zpKg
・それ、読み取るだけの時間。
・機械的な読み取りの早さと実際の運用でかかる時間はまた別だからどうなるだろうなぁ。いちいちアプリ立ち上げてQR表示しないとダメなわけで、改札前でモタモタする人続出しそうだけど
・4年前の記事。磁気切符よりはQRコード切符の方が改札早いらしい:JR東日本がQRコード改札を検討する理由。QR採用は退化じゃないhttps://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1222831.html
・サーバー型Suicaも関連https://gnews.jp/20230602_143727
・#7 さんくす。紙の印刷コードならまだしも、ここで危惧されてる、アプリを複数入れて改札で該当を起動しなきゃいけないのは避けて欲しいな。