Loading
自動ニュース作成G
「投資は『損切り』が大事」という漫画なのだが…内容に違和感を持つ人続出
https://togetter.com/li/2359145
2024-05-03 17:21:06
>インベスターZ公式|お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。
・三田紀房そのものに違和感
・それっぽかったら紛い物でいいって人の漫画なんだからこんなもんでしょ
・ドラゴン桜で落ちこぼれ高校のハズなのに英作文そこそこできるシーンに違和感を感じた。ドラゴン桜自体は面白かった。
・つまらない漫画を見る必要はない
・映画館ね、こんなのでも楽しんで観ているのがいるかと思うと中途退席で鑑賞の邪魔はしたくないってのはあるな。
・物事を完璧別のものに例えられるものなんてないでしょ。漫画のちょっとした例えの描写にここまで「これこれこうだから〜」ってしたり顔で総ツッコミのX民がキモいね
・映画云々のコメント多いがあくまで本人基準の話だから “最後まで観ないと解らない” とかいうのはちょっと違う様な。
・#6 Xってそんな場なんじゃないの?それをまとめて取り上げ煽ることで収益に繋げるまとめサイトの方に問題があるのでは?
・#8 まあ愚痴を言う人の発散の場みたいなところだからそう言われたらぐうの音も出ない...
・下調べする能力の有無と、堪え性しか試されてない様に見える。
・ラーメンに釣られて映画のチケット買わされてトータルで損してるような気がする。
・損切りってのはアニメの3話切りのことなのでは?
・実際作り手側も冒頭が重要というのを意識してる。特に今の映画はストリーム配信されるので冒頭がつまらない映画はもはや人気が出ない。最後まで観れば面白い物もあるかも知れんが、最初から面白いヤツを何本も見た方が絶対いい。ドラマも小説もマンガも音楽もゲームも全部この流れ
・ジャンプメソッドだな。 >冒頭がつまらない映画はもはや人気が出ない