自動ニュース作成G
太陽系の歴史を語る南極の隕石、温暖化で25万個が消失する恐れ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/041600214/
2024-04-22 17:49:19
>ただし、表面に出てきた隕石はすぐに消えてしまう可能性がある。気温が氷点下よりもかなり低い場合、岩石が太陽の熱を吸収して周りの氷だけを解かし、そこに沈んでしまう。
>そして、再び水が氷れば、氷に閉じ込められた隕石は視界から消え去ってしまうのだ。
つまり南極の氷が全部なくなるほど温暖化すればええな?(暴論
・熱源探知でいっぱい拾えてたりして
・そもそも地球の温暖期は今より7℃以上高くて南極に氷無かったしな
・#2 その話がこの記事と何か関係するの?
・#3 どうして#0のコメントも読まずにそんなコメントしちゃったの?
・温暖化と温暖期の話は別では?氷期と間氷期が周期的に繰り返されてきたのは、ミランコビッチ・サイクルによって地球が受け取る太陽エネルギー量(日射量)の変動がきっかけですが、20世紀後半からの温暖化は日射量変動のみでは説明できないですよ。
・#2は、氷がなかった時に降ってきたものならば、どんな経緯であれ氷がなくなれば…的な話をしたいのでは
・#6 この25万個の話は、どう考えても氷があったときに降ってきたものです。
・今の温暖化は過去の長期サイクルから何ら逸脱は見られないのよな
・万個でちゅ。
・#8 いや、ミランコビッチ・サイクルからすると、今回の間氷期は少なくともあと5万年は続くんで、過去の長期サイクルでの平均気温の上昇カーブからは外れてますよ。
・過去の気温変動を読み解く海水準変動には、2-3千年前は今より海面が10m程度高かった、つまり今より気温が高かったことを示していて、この高温期も過去のサイクルの気温と比べて取り立てて騒ぐほどの差異は認められないよ。
・#11 ソースください。
・世の中主流の説に反する自説を垂れ流しながら、ソースは無して。説得力皆無ですね。
・#12海水準変動で検索すれ
・#14 君自身が君の主張にあうソース貼れよ。共通のソースを元にせんと、会話が噛み合わんだろ。
・海水準変動で検索かけたが、6000年前から年平均0.5mm上昇、3000年前から年平均0.1~0.2mm上昇。それが温暖化で年平均1~3mm上昇で急加速と出た。#11のような話は出てこんから嘘確定だな。
・ミランコビッチ・サイクルは不完全な仮説、海水準変動は証拠、だよね
・諸説紛々してるのが現在だから、何が嘘で何が真実か、断定する人はだいたいインチキ
・2-3千年前に今より海面が10m程度高かった時期なんてありませんよ。https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1d/Post-Glacial_Sea_Level.png/1024px-Post-Glacial_Sea_Level.png 気温も現在より低いし、取り立てて騒ぐほどの差異が無いとはとても言えんと思うが。https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/science/Q14-2.png 将来の予測は、何が真実かは不明だけど、過去の観測記録は間違いないでしょうね。
・世界各地で5000年前頃には海水面が現在より5m程度高かったのは事実みたいね。リンクはたくさんあって貼れないけど調べりゃ明らか
・海水準変動のデータにはそんな変動が無いので、地震等で地面が隆起しただけじゃないの?毎回数字が変わるし、ソースも提示されないしで、信じるに値する根拠が皆無なんだけど。
・#21 解釈は好きにすればいいと思うよ。検索すればたくさん資料あるけど検索しないのも好きにすればいいと思う
・たかだか数mの海面上下で騷ぐより深刻なのはこのあとに来る寒冷期なのは誰も言わないの不思議
・#22 検索した結果が、#19のリンクです。ソースを提示できない陰謀論はもうおなかいっぱいです。
・#23 5万年後の心配をいまからするの?
・温暖化を煽るのが陰謀説だろ
・#24 https://tinyurl.com/2caosvdzとかhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/100/6/100_6_967/_pdfのP7とかhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/100/6/100_6_967/_pdfのP8とかhttps://www.gsj.jp/data/chishitsunews/90_11_02.pdfのP2とか
・#22はYoutubeとか見て真実に目覚めてそう。
・#28 自分の頭で考えてなさそう
・大嶋和雄のは、海水準上昇の原因は炭酸ガス濃度の増大って言ってるし、杉尾憲一郎のは世界的な海水準変動という考えは成立しないって前提で局地的な変動としてブラジルを取り上げたもので、結局は炭酸ガス濃度下げるしかないんじゃないの?んで、過去のサイクルとの相関の話はどうなった?
・#30 地表温度の上下は確実だが、現在の気温の上下が過去サイクルから逸脱しているかどうかは人類にはわからない。だが数千年前には今より気温が高い時期があったのは確実で、つまり現在が地表温度上下のサイクルの振幅から逸脱しているとは言えない。そして近代のCO2増加と地表温度は必ずしも連動しておらずCO2以外の原因も引き続き探し続けるべき。
・局所的な海水準が高かったという話は出てきたが、「数千年前には今より気温が高い時期があった」という話のソースは何?「現在が地表温度上下のサイクルの振幅から逸脱しているとは言えない。」って、前提条件に対する根拠が無いんだから、話はつながらないよ。
・大嶋和雄のは、過去の海水準が高かった時期も炭酸ガス濃度が高かったと言ってるが、「近代のCO2増加と地表温度は必ずしも連動しておらず」って、その話もどこから出てきた?自分が提示したソースも読んでないのか?後出しで検索して、都合の良い部分だけ読んだとか?
・#33 少しは自分で学んだらどうだい。都合の良い部分だけ拾い読みしてるのはあなた。超ざっくりしたミランコビッチ・サイクルを振りかざして詳細な観測結果と比較するあたりは痛い
・#34 君が提示したソース内での主張と、都合の悪いとこ読み飛ばしてる君の主張が一致してないという話だが。自分で学べば、元のソースから逸脱した結論に到達できると?結果、その主張には根拠がないとなってるわけなのだが。
・#35が偏見に凝り固まって言葉が通じないことは確信できた。途中で自ら論点をずらしてるのも無自覚なんだろ
・#36 自分が提示したソースをちゃんと読んだのか?君の主張に一致してるか?
・#37 地表面温度の上下サイクルの話で一貫してるし矛盾もしてないし話も逸らしてないんだけど
・#38 君の提示した大嶋和雄のは、温度変動はサイクルじゃなく炭酸ガス濃度が高かったと言ってる。杉尾憲一郎のは世界的な海水準変動という考えは成立しないって言ってる。「過去の長期サイクルから何ら逸脱は見られない」に関しては、根拠が全く不明。根拠のない話を続けてるという意味で、主張は一貫してるな。
・#39 温度は原因が二酸化炭素だろうが何だろうが上下を繰り返しているし、海水準変動に関しても反対する学者もいて当たり前だし、#27のリンク先の複数のグラフは数千年前には今より地表面温度が高かった事実を示してるし、温度の上下が過去サイクルから逸脱していないのは#31の通り。
・繰り返してるからと言って、過去の長期サイクルから逸脱してないと言うことにはならない。10万年周期の現象がが5000年で起きたらサイクルから逸脱してますよ。サイクルって言葉の意味わかってます?
・#41 そもそも、たかだかこの数十年の温度上昇がミランコビッチ・サイクルから外れてるって話は何処から来てるの?オレの不勉強で聞いたこと無かったんだけど。
・論理の飛躍するヤツって、たいてい用語の使い方がおかしい。意図的に用語の意味を捻じ曲げないと、辻褄合わないから仕方ないんだろうけど。
・#43 ミランコビッチ・サイクルの意味を捻じ曲げてるのはあなたじゃないの?オレの用語の使い方や意味を捻じ曲げてるとこを具体的に教えて。
・#42 ミランコビッチ・サイクルだけでは説明がつかないって話しかしてませんけど。外れているとか、そういう話はしてないんで、聞いたことなくても当然でしょう。
・#42 https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/science/Q14-2.pngあなたはこの平均気温の急上昇が、ミランコビッチ・サイクルだけで説明できるのですか?ミランコビッチ・サイクルは基本的に北半球の日照量の変化のことですが、ここ数十年で日照量変化しました?
・#45#46 ミランコビッチ・サイクルって「サイクル」の話だよ?その程度の認識で突っ張ってたのは呆れるわー。そりゃ話が噛み合わないはずだ。
・ミランコビッチ・サイクルって言いたかっただけちゃうんかと
・#47 サイクルですよ。それがどうかしました?「公転軌道の離心率の周期的変化」と「自転軸の傾きの周期的変化」と「自転軸の歳差運動」の3つの要因からなる日射量長周期変化のサイクルで、放射性同位体を用いた海水温の調査で既に裏付けは取れてますよ。
・#49 あなたが言いたいのは「近年の温度上昇は日射量の変化だけでは説明がつかない」じゃないの?それなら別に異論はないんだけど。用語の意味を捻じ曲げて使い方間違えてるのはあなたじゃん。
・ミランコビッチ・サイクルは数万年単位のサイクルなんで、数十年で日照量が大きく変わることはありませんので、そもそも日照量の変化で説明しようとはしてません。用語の意味は、何ら捻じ曲げられてないですよ。
・太陽活動って時々刻々と変化してるし、短期的な地表面温度上昇とミランコビッチ・サイクルは比べられるような概念でもないし、あなたちょっと知識が少なすぎるかも知れない。
・#16を見逃してたけど、1万2千年で海面が120m上昇してる時期があるのを無視してるのはもの凄く悪質で正に「都合の悪い数字は無視」してる。その海面上昇のピークが5,6千年前で、その後少し下がって今は変動が小康状態なだけ。
・#53 見逃してませんよ。#19に貼ったリンク内のグラフに明確に表れてますよ。あなたが「2-3千年前」というから、その時期だけをコメントで取り上げてるだけで。
・あなたのいう短期的/長期的って、どういうタイムスケール指してるんですか?数十年レベルの短期的な気温変動と数万年サイクルのミランコビッチ・サイクルを比べようとしてませんよ。だから、「ミランコビッチ・サイクルだけでは説明がつかない」ってコメントしてるのに、日本語が読めないんですか?
・#55 短期は数十年、長期は万年オーダーですよ。あとたぶん世界中の科学者の中で気温の変動を「ミランコビッチ・サイクルだけで説明できる」とか「日射量の変化だけで説明できる」なんて思ってる人は一人もいませんよ?たぶんド素人にもそんな人いないよ?小学生?
・#55 あなた#5と#10書いたでしょ?
・#56 つまり、「ミランコビッチ・サイクルだけでは説明がつかない」というこちらの主張に異論はないわけですね。
・#56 5000年ってのは、短期なのか長期なのか。曖昧な表現を混在させるなよ。
・#58 そこに異論はありませんよ。私は一貫して「ミランコビッチ・サイクルからは逸脱していない」と主張しているんですが。私は最初からずっとミランコビッチ・サイクルを「周期」の話としているので。
・#59 5000年は短期とも長期とも書かずに5000年あるいは5,6千年と表現してますよ。これも一貫してます。
・#60 ここ数十年の気温の上昇が、「ミランコビッチ・サイクルだけでは説明がつかない」ということに異論はないのに、「ミランコビッチ・サイクルからは逸脱していない」と?矛盾してますよ。
・#62 だからミランコビッチ・サイクルは「周期」だってば。周期からはなんら逸脱していないのよ。ミランコビッチ・サイクルは短期的な温度変化とは無関係で、単なる周期の計算方法だってば。ここんとこ誤解してるのよあなたは。
・#63 逸脱しているのは、変動の傾きです。6000年前から年平均0.5mm上昇、3000年前から年平均0.1~0.2mm上昇。なのにここ数十年は年平均1~3mm上昇。https://www.cger.nies.go.jp/imgs/qa/figure/science/Q14-2.png明らかに逸脱してます。ミランコビッチ・サイクル逸脱していないというなら、ミランコビッチ・サイクルで説明がつかないとおかしいです。
・#64 繰り返しますが、あたなが引用している画像は「短期的温度変化量」で、ミランコビッチ・サイクルは「長期温度変化"周期"の計算方法」です。繰り返しますが、関連がありません。無関係です。
・#65 だからミランコビッチ・サイクルじゃ説明がつかないと何度言えばわかるのやら。で、君が示したソースの大嶋和雄って人も、二酸化炭素濃度が高かったと説明してるでしょ。
・#65 結局、俺の主張が正しいと裏付け念押しして、何がしたいの?もう、自分が何を主張してたかもわかんなくなってるでしょ。
・#67 あなたの知識の乏しさ、会話能力の低さ、理解力の欠如、全て私の負けです。ここまでのヒトだとは。
・自分が貼ったソースで自滅するとは...
・#69 あなた性格も底辺ですね。