自動ニュース作成G
「勝手にマップに掲載」「投稿放置で被害」…憤る医師、「診察に守秘義務」で反論できず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240418-OYT1T50012/
2024-04-18 08:26:03
> 多くの人が利用する地図サービス「グーグルマップ」の口コミ欄を巡り、悪評を書き込まれた医師らが司法の場で米グーグルの責任を問うことになった。東京地裁での集団訴訟に原告として加わる男性医師は「一方的な投稿が放置され、被害を生み出している」と憤り、訴訟を通じて仕組みの改善を求めていく考えだ。
>口コミ欄の仕組み上、事実ではないと反論を書き込んでマップを見る利用者に理解を求めることはできるが、診察内容には守秘義務があるため、現実的には難しい。グーグルに削除を求めたが、裁判所の命令が必要との回答があり、削除されないままだ。
◇
「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」/グーグルマップに関する苦情は、総務省の「違法・有害情報相談センター」にも寄せられている。
・アメリカ企業はインフラに食い込んでおいて問題が起こると放置するのがパターン化してるな。ウォルマートhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88#%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%80%81%E6%89%B9%E5%88%A4 からの伝統お家芸って感じ。
・無能が削除を要求しているようだが非効率だ。コメント返しが圧倒的に効果があるのはすでに知られたノウハウ。守秘義務とか言い訳せずにやれ
・当のアメリカ司法がやってるように懲罰的な何億ドルとかの賠償命令出せばいいんだよ。実害を勘案して何万円の賠償せよとかやってるから完全にナメてきてる。
・アメリカのGooglemapの医者口コミも終わってるよ。消費者が医療系はどこのレビューも信頼できないという認識になったから解決しただけ。
・ネットの口コミ記入って基本的にキチガイホイホイな側面があるしなぁ。
・ここのコメント欄を見ても分かるようにまともな人間はちゃんと口コミがそういうもんだって分かってる。頭のおかしい口コミに影響されるのは頭がおかしいヤツだけなのに。お医者様は「庶民は全部バカ」の思想故に、それが分からない。
・商売上支障があると言う事だろ。分かっていても非難のある所と無い所のどちらに行くかと言えば好き好んで非難のコメントばかりの所に行く奴は居ない。ましてや自分の生死や今後の幸福に影響するような選択では。
・#6 君は自分が病院を決めるときに何を手掛かりにしているの?口コミに全幅の信頼を置かないというのはその通りとしてもノイズは少しでも少ない方が全体の利益になるとは考えないの?
・口コミをよくよく読むと、言いがかり的なのは分かることも多いんだが、それでも評価1〜2は、ちょっと避けたくなるよねという気持ちはわかる。僕の子供が通ってる小児科の評価は2台だけれど、良い先生だと分かったのは幾つか比較してからで時間はかかった。
・口コミは発信者自体の評価を文字色とかで判別できるようにして欲しい
・低評価ほど「いいね」がつく。Amazonのレビューも楽天も。
・正直、googlemapの赤穂病院のレビューが何の糞にも役に立たないって時点で、素人や見る目が無い一般人が感情のママに書き込んだ内容が意味をなす訳がないのだけれど、素人や一般人には大きな影響を及ぼすんだよな。
・竹田くんに執刀してもらったらもうレビューなんか書けないしね…
・行きつけの病院、数人が低評価つけて「診察が雑」とかのレビューを残していても、高評価のレビューの方が圧倒的に多いから、(クレーマーがなんか言ってるなー)みたいな雰囲気になってる。この医師も、低評価を消すことに注力するより高評価を増やす努力した方が効果的だと思う。
・記事中のやつを見ても、その内容を消せと言っても普通にgoogleには判断も対応も無理としか思えない。
・役立つかどうかも分からない場を提供して放置するのは無責任だ。弁護士による表現チェックと、書いた当人に連絡とって本当の事なのかの確認位は可能だろう。回答が無い場合は削除するとか。
・#16 えらい強硬派だな。親でも殺されたんか
・同様の事がヤフオクであった。出品者が違うものを送ってきたので支払いを延期して貰ったんだが結局出品者からは回答がなく、ヤフーの方は期限だからと出品者に払ってしまった。その上で「ペイペイやら諸々登録したら返金する」とか抜かす。こんなのヤフー側に解決する気が無いとしか思えない。むしろヤフーも自分のサービスへの囲い込みが出来る訳で共犯だ
・#17 別に強硬でもないだろ。グーグルならIDに紐付いたものや登録時のメアド、二段階認証用の電話番号なんかも持っている訳で、それ程の負担なく可能に思うが。何なら全て自動化も出来る。
・#19 いやね、「役立つかどうかも分からない場を提供し」た責任を問うのは、広く見るとインターネット全部が該当するぐらい規模がでかいよな、とか、いちいち弁護士使ったり本人に事実確認とか、アナログで馬鹿みたいにコストがかかることを主張してたから「強硬派」に観えただけなんでスマン
・#20 コスト掛からんだろうと書いたんだが。貴方の頭がアナログなだけ。弁護士だってこの為にわざわざ雇わなくとも常駐しているだろうし。同様の事が出来るなら自慢のAIでも構わない。
・真正面から裁判やったほうがマシなくらいコストもリスクも高そう。