自動ニュース作成G
学歴詐称疑惑を否定する「カイロ大学声明」を出してくれたエルコシト学長に対し、お礼の表敬訪問をした小池百合子都知事
https://twitter.com/yoshiasakawa/status/1778789463730397319
2024-04-13 16:01:13
関連
◆
◇
エジプト軍閥の“子飼い”小池百合子の運命③ エジプトへの個人的な見返り、日本人の血税300億円
カイロ大学とぐるであるとすれば学歴詐称の証拠なんて一切出てこないよな、そして文春の記事はスクープの皮をかぶった小池援護となる。
・訴訟を起こすなどしない時点で、怪しいと思っている
・そもそも昔自分で留年した、って話をしてるはずで。更に言えば、主席で卒業と言ってる訳で、それこそ級友を探せばそこ判るだろ、と
・個人的な見返りで血税300億というがODAを「個人的な」とか言っちゃうの、陰謀論で目が曇りまくってるとしか。
・んじゃ誰がどう決めてるんだろう?外交の結果かね
・#4 割りと大規模なプロジェクトなので両国の官僚も様々なレベルの政治家も関わって決めてる話なので「誰々が決めた!」って言う時点でほぼ陰謀論なんよ。最終的に安倍総理と向こうの大統領で発表してるのだから、誰か一人に集約させるとしたらそこだし。「発端になったのだ」なんていくらでも言いがかりつけられる内容。
・まぁとは言え、傍証がいくつも残ってる状況なんだから、エジプトとの学術交流の流れを繋いでるのは小池って解釈に嘘があるとは思えない。ODAとか本当に日本は大振舞してるから、言っちゃなんだが300億なんて安い安い。正直小池が案件引っ張ってきて承認してくれ、って安倍氏へ頼めばすぐ通りそうな話に見えるね
・#6 傍証といっても陰謀論にありがちな「関係があった」とする証拠を「主犯である」にすり替えてしまう論法なんだよね。関わっているのは確かだけど「主」である証拠はない。政治家は「◯◯さんのお陰で上手く行きました」と言われる立場なのでそのような証言を集めるとあたかも「その人が主体だった」というように見えるが、これは当然リップサービス的な話。
・#3 小池の口利き融通がが無ければ発生しなかったとしたら個人的なという話にはなるでしょう。その後の手続きがまっとうでもね。議員なんかの陳情も手続きは全部役人が関わった正しい手続きで進むよ。
・#8 「小池の口利き融通がが無ければ発生しなかったとしたら」だからそんなわけないでしょとしか。口利きがあったとしても、それだけでODAが決まったりしないよという話。
・決まるというか、ODAの機運みたいなのは様々な方面で高まってから話が成立するはずなので「機運が高まっているところを後押しした」という事はあっても「何もないところを小池百合子の鶴の一声で発生」みたいな想定するのは相当に頭が悪い。
・様々な方面が、日本からのアプローチか、エジプトからのアプローチか、ってのが気になるかね。エジプトが友好国(或いはスポンサー)確保としてのアプローチを行って、その伝手を小池に頼ってるって流れなら、小池の実力では無いにせよ、小池の手柄になるんだからそりゃ手伝うだろう、と
・#11 普通に考えて両方。こういうものに「はじまり」なんてないのよ。両国の関係が徐々に結ばれた結果としてODAなどの具体的政治行動につながる。だからその中で「ここが起点だ!」を主張するの自体が殆ど間違いと言うか、事実について述べてるのではなく「私はそう考えたい」の域を出ないという事。
・例えば具体的にODAの話が出る前段階には「両国の関係をもっと良くしたいですね」とか「この点で両国に近づくメリットがありますね」という話がいっぱいある。こういうのを機運と言ったりするが、そういう前提があるなかで「何か政府レベルで関われないか」といった話が民間・行政など色んな場所で出ていて、そこで初めてODAみたいな話になる。
・こういった段階のどこを取り上げても「この人達が声を上げたからODAにつながった」と強弁できてしまうし、まぁそれは嘘ってわけでもない。なので色んな立場の人を立てる目的で「今回のODAは◯◯さんの活動が本当に大きく役立ちました」といったリップサービスが行われるが、もちろん「その人が一人で大きく推し進めたとまではいえない」というわけ。
・300億のODAに対する都知事の権力なんてそんな圧倒的に強いみたいな事があるわけないので、よほど証拠ないと与太話でしょ(安倍総理が、という話ならまだ分かる)。交友関係もあるから積極的に動いていたという事はあるかもしれないが、それが実際にどの程度の影響力だったかという話は非常に難しいので、よほど明確な証拠でもない限り推測や決めつけの域を出ない。
・両国関係が全然ないところ百合子の鶴の一声でODAが決まった!みたいなのは完全にヤベー奴レベルの妄想だし(まずありえないので)、ODAの話が決まる中で積極的に推進していたくらいなら政治家としては別に普通であって、個人的な見返りで~みたいな指摘は詐欺的主張。