自動ニュース作成G
河原の石を水槽に入れたら…国内報告1例の「まりも」が出現
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240407/k10014413871000.html
2024-04-07 07:26:35
>国立科学博物館によりますと、神奈川県内の住宅の水槽の中にまりもが現れ、遺伝情報などを調べた結果、国内2例目の「モトスマリモ」と確認されたということです。
>水槽の持ち主の男性に聞いたところ、3年前、多摩川の河原で拾った石を熱帯魚を飼育している水槽に入れたところ、しばらくしてから石の表面に付着した藻が丸くなりだし、去年末になり数が増えてきたということです。
・1例目も水槽なのか。温暖な場所だと他の水生植物も多いから、自然環境下では見過ごされてきた…とかかね?
・モトスhttps://youtu.be/ltkPDI1Keg8
・多摩川の河原で拾った石から生えたのにhttps://www.axismag.jp/posts/2022/11/505029.html本栖湖にちなんで「モトスマリモ」と命名https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240401-2917242/images/003.jpg分類と名前がチグハグな感じ「マリモ」ヨーロッパ、本栖湖、山中湖、阿寒湖「タテヤママリモ」中国、山中湖、立山「モトスマリモ」熱帯水族館(オランダ)、川崎(本研究)、甲府(2022年に報告)、中国
・https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240401-2917242/出典
・まりも形成の学説が崩れるじゃんかよhttps://www.city.kushiro.lg.jp/machi/kankyou/1004295/1008323/1005713.html
・元々転がるから形成されるんじゃなくて、水の循環があるから形成されるってのが学説よ?転がらなくても丸くなる事はかなり昔から知られてたかと。
・分けてもらった大学や水族館がことごとく育成に失敗して、この水槽の日当たりと水流で奇跡的に出現したまりもだったりして。
・おばちゃんが手で丸めてるんじゃないんかよ!!
・河原の石で再現実験しないんかね。実はありふれているが、川だと流れが早すぎて丸まらないだけとかじゃないの?
・#6 ググったけど根拠は見つけられなかったんで、悪いけど、根拠がネットにあればリンクしてくれませんか。
・#5のリンク先を読みとけない時点で話しても無駄だろ。
・マリモは全部丸い形なの?なぜ丸くなるの?https://www.jalan.net/news/article/630161/マリモが丸く成長するメカニズムは、湖面を揺らす風や湖底の水流により、マリモが絶妙に回転してまんべんなく光合成しているためと考えられています
・丸型は「遊走子」が少ないため?https://nazology.net/archives/75100/2幸運にも、マリモの3つの形態はすべて阿寒湖に存在します。(浮遊型・固着型・凝集型)遊走子の産生はマリモの集合体をほどく性質があるため、遊走子の少なさが丸型の維持にかかわっていると見られます。もちろん、マリモが丸くなる原因には、波の力や湖底の地形、そこを転がる動きなど、環境因子も重要です
・まりもなぜ丸いhttps://www.google.com/search?q=%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%B8%B8%E3%81%84
・さらに、卓越する南風が球状マリモを適度に動かす吹送距離約5kmでマリモは回転する阿寒湖の地形・湖底の状態・波動環境・水源は多様性に富む ⇒マリモの形態や生態が多様化し、球状マリモの発生をもたらすhttps://www.city.kushiro.lg.jp/machi/kankyou/1004295/1008323/1005713.html