自動ニュース作成G
「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ
https://maidonanews.jp/article/15216437?page=1
2024-04-03 17:40:19
>もともと国がポイント還元などをアピールすることでキャッシュレス化に誘導したのだから、その手数料を個人店が負担し続けて終わりというのは、あまりに無責任です。菅政権時代に見直しが入った携帯電話の通信料のように、適正価格になるように政府主導で働きかけるなどの動きをしてほしいです
・クレカ手数料もサブスク化したらいいんじゃね。
・安いならキャッシュレスじゃなくても利用するならなぁ。キャッシュレス導入するなら利便性の対価に全体値上げしてバランス取るしかないよ
・資本が外に逃げるから、多くの業者が信販会社を取り込んで利用率が良い自前のカードを作りたがるのよ。それを含め、カード他を利用すると本来はインフレを招く。だけど日本は価格硬直性が非常に高いから、デフレの原因となってる。お偉いさんとやらが理解してないから、行政が挙ってキャッシュレス一辺倒で、他の部分を直してないと来てる。
・手数料無料やってたころpaypay(とLINE pay)使えてた店に最近行ったら現金かJCBクレカオンリーになってたな。JCB無料ってことはないんだろうが安いのかね?
・キャッシュレスは手数料を利用者に負担させるしか無いでしょ。カードの永年無料やめてそれを原資にすべき。
・#5 信販は商法上の取引契約の一つで法律的には統制しにくく、カード会社が個別に手数料を乗せる事を禁止してる。乗せるなら使わせないってだけだけど。ので、価格に反映させるしかない。けれど、価格硬直性が高いのと、基本小売りで値段を決める側が値段設定経験が浅いから出来ない。
・アメリカみたいにリボ払いの比率が高い状態もある意味利用者が負担してると言えるのかもね
・「個別に手数料を乗せる事を禁止」するのを法律で禁止したりできんのかね
・無理、とは言い切れないけど、契約の自由の一環だからね。日本の信販会社を利用すれば国外にお金が流出するのを防げるし、国が信販会社を作れば税金と連動してくれるからとりっぱぐれもないんだけどねーとは昔から思ってる。
・手数料は価格に上乗せされるだけの話だから現金で払う奴が店からありがたがられてバカを見ることになる構図
・払う額同じなんだから払う側は別にバカ見てないのでは。自分が損してなくても他人が得すると悔しい症候群の人以外は
・あと国内だと、アダルト系の扱いでトラブル起きにくいかもねhttps://gnews.jp/20221115_220538 https://gnews.jp/20240327_210818
・#11 もう少し安くなる(または量か質が向上する)可能性につながらないカード業者に流れるコストの面から、バカ見ているという表現自体はそれほどおかしくない気がする。おつり用意コスト(両替コスト)その他の現金の不合理分がこの3%を超えてくれば逆の話になるとおもうけど。鉄道とかは既にそうなっていないか?
・ほとんどの場合はポイントが付くから現金が損ではなくキャッシュレスの方が得ではあるな。ただキャッシュレスに慣れると現金は手が汚れてなおかつレジ前でもたつくだけなんで、列ができると正直ちょっとイラッとする場面は増えた
・別で書いたが、三方よしならぬ、二方よしなのよ。店は客が入って嬉しい、信販は手数料が入って、客はやっすいポイントと利便性が。でも手数料の多くは海外に流れる。価格反映でインフレを招く(招けてなかったけど)。長くなるので止める。
・手数料の海外への垂れ流し。政治家も官僚もこの辺、国家運営という意味でのマクロ経済はおバカなのよ。何も疑問も持たずキャッシュレスを押してた。
・利用者的には店舗毎に支払い方法を変えるなんて勘弁だが、店舗上で競争するのではなく皆使えるよう共存してしまったから値下げした所でメリットが無い。それよりキャッシュバックでもして利用者を増やした方がずっと良いのだろ。これはある種の談合みたいなもんだから菅さんがパケット代を下げさせたみたいな事をするか、手数料を外に出して支払ってもらうとか。
・現金だと大変だが、どうせ支払いで機械を通すのだし、外税みたいにしても手間は掛からないんじゃないの?クレジット契約に倣って手数料の徴収は不可みたいになっていそうだから法律変える必要はあるかもしれん。貨幣は電気なんかよりずっと公共財なんだからかつての原価総括方式みたいに手数料の決定に国が関与するみたいな事も可能じゃないの?
・クレカやめて、手数料を価格に上乗せできるキャッシュレスだけ契約すればいいと思うが、無いのか?
・#11 今は過渡期だから商店が持っているのかもしれないが、遠からず価格に転嫁されるんだから実際は商店ではなく消費者がバカを見るんだよ。
・理解&解説さんくす。デビットタイプのキャッシュレスならまだ良いのだけど、チャージは信販使ってる人間が多いんじゃないかな。店舗の手数料が安いデビット主流のヨーロッパは、信販会社が対抗して手数料を下げてる。国が金を海外に垂れ流すタイプのインフレは、国の金の力を下げ(実質実行レートを下げ)てインフレを起こすから貧乏になるんよ。それが、今の日本。
・理解足りんけどJCBだったら手数料は日本なんでないの?JCBだけダメって店舗もたまに見るが。なんでメインはイオンJCB、サブでコストコMasterCardにしてたけど意味なかったんけ?
・#22 ゴメン。自分が思い間違いしてた。jaccsじゃなくて、jcbが正しかったです… jcbなら国内循環がある、の説明が正しいですみません。
・手数料の話、全体的に値上げしておいて「現金で買うと 2%オフ」とか微妙な値引きで相殺すりゃいいだけの話なんだけどね。計算できてないだけだと思うんだ…
・#24 「現金で買うと 2%オフ」が許されないから問題になってるって話では。まぁ、こっそり?やってる店ちょこちょこ見かけるけど
・#24 まさに契約違反だね。間接的でもカード支払いが不利になるようなことをしたらアウト。昔はヨドバシが現金とカードでポイント率を変えてた(さらに前は現金じゃないとポイント付かなかったと思う)けど今はやっていないところをみるとカード会社に是正勧告されたんだろうな。