自動ニュース作成G
資生堂、国内で早期退職1500人募集 社員の1割強に相当
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC299BR0Z20C24A2000000/
2024-02-29 22:05:21
>資生堂は29日、国内で約1500人の早期退職を募集すると発表した。日本事業の従業員数1万3300人程度(2023年12月末時点)の1割強に相当する。特別加算金190億円を構造改革費用として計上する。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ化粧品販売は回復しているものの、利益率は低迷しており、事業構造を見直す。
>国内事業を手掛ける子会社の資生堂ジャパンで45歳以上かつ勤続20年以上の社員が対象となる。4月から5月にかけて募集し、9月30日が退職日となる。年齢に応じた加算金を通常の退職金に上乗せする。希望者には再就職の支援サービスも提供する。資生堂の大規模な早期退職は1000人規模で募集した05年以来となる。
また中国経済減速の煽りを
◆
・大衆市場向けのブランドを売って百貨店向けの化粧品販売で成長するのは無理だったのね
・今時スマホで盛れるからなぁ
・中国とEVシフトだった連中は軒並みこうなるの?https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00243/長〜い長〜い目で見ていけば、中国もEVも付き合う価値のある相手だとは思うが・・世の中厳しいねえ
・しゃあない。購買層の変化により、今までのマネキン置いて一人ひとりに説明して根強いリピーターを作成するスキームでは限界が来てる。主婦層が高級ブランド購買層でなくなり、今までの購買層は化粧を気にしない年齢になった。インバウンド云々はまたいつか。
・薬局でまとめて購入が普通になっててわりと驚いた
・安いものしか売れないって、日本はどこまで貧しくなるんだか。
・安くて悪くないもの、よ。100円ショップ化粧品が特集されてる時に嘆いてる人はどれぐらい居たよ?資生堂もインバウンドが買ってたから、国内が売れてると思って海外進出が後手になった。メイドインジャパンなんて、公務員がプレゼンで使ってて笑っちゃったけど、今や古い考えになっちゃったよ。
・#6 #7 安かろう悪かろうがそこそこ普及するのは世界的な傾向だけど、日本は安くて悪くないものじゃないと売れないのがタチが悪くて、なぜそれができるかというとブラック労働がそういうのを支えてるからなんだよな。
・#8 中国の労働力をブラックと指摘しての発言じゃないのなら、市場経済を理解してないのにクッソ浅いところで偉そうに何言ってるの?よ。
・#9 中国はもう人件費高騰と円安で使えないから国内に回帰してきてるじゃん。
・すまんな、中国に限らずベトナムやフィリピン等入るが。よくもまあそんな程度で他人様に蘊蓄、能書き垂れられるな。
・いまだに身の回りにどれだけ中国生産品が溢れてるよ?そもそも、流動性はそんなに良くない。例えば中国は保護政策を実施してて、中国内で生産した物じゃないと認証が受けられない等あって、市場を捨てたんじゃなきゃ撤退なんか早々にはせんよ。
・失政堂
・自民のことか
・民主党の事だろ立憲共産党信者w
・#15 単発君!単発君じゃないか!リストラ対象じゃ無かったんだな!良かった!
・言い返せないでやんの
・https://x.com/cractyo/status/1568281319402274817?s=20
・言い返せないでやんの