自動ニュース作成G
はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240227/k10014372671000.html
2024-02-27 23:26:11
>国立科学博物館で「ヤマイヌの一種」として保管されてきたはく製が、現在では絶滅したニホンオオカミとみられることがわかりました。ニホンオオカミではないかと最初に気づいたのは都内の中学生で、専門家とともに研究を進めてこのほど発表しました。
>論文を発表したのは都内の中学1年生、小森日菜子さんと国立科学博物館などの研究チームです。小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標本1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。
・小学5年生の時にレポートに纏めて提言したって言うのが、彼女を支える周囲の環境か、それを作った彼女の凄さを物語ってるな。普通なら「似てると思ってたんだよね」とか「調べてるに決まってる」って終わっちゃうもの。
・学芸員の立場
・図鑑でもあったな園児が恐竜図鑑の、低学年が魚図鑑のを指摘って。それをサポートする親もよい。
・ひなだお!
・博物学をテーマにしたマンガの博物館の使命を説く一節を思い出して、かなり心に響く部分があったな。https://i.imgur.com/XFrM9HI.jpg
・正直このニュースはスルーしてたが、twitterで見かけたら結構かわいい子が利発そうな話し方をしていて良かった。https://twitter.com/nhk_news/status/1762687640585801861
・#5 俺の心にも響いたわー
・こういうのを親も研究者も、握りつぶしたり手柄を横取りしないのっていいね
・#6 萌え絵化 https://twitter.com/risa_fretless/status/1762990182033510746
・そういうのがあると、親も目立たないようにしたくもなるわな。
・#6 最高