自動ニュース作成G
日本のウクライナ支援、国益のために必要 東京大先端科学技術研究センター・小泉悠准教授 ウクライナ侵略から2年
https://www.sankei.com/article/20240223-POEF2EWQP5MVDGVAEVTHPCWXKQ/
2024-02-25 17:35:04
>ロシアによるウクライナ侵略から2年がたち、世界各地で「支援疲れ」が顕在化してきている。
>なぜ日本を含めた各国はコストを払ってまでウクライナ支援を続けるべきなのか。なぜ停戦が難しいのか。
>ロシアの軍事情勢に詳しい東京大先端科学技術研究センターの小泉悠准教授に話を聞いた。
・関連https://gnews.jp/20220517_095618 https://gnews.jp/20231209_020010 https://gnews.jp/20220819_200411 https://gnews.jp/20221116_102350 https://gnews.jp/20230514_101811 https://gnews.jp/20221206_203716 https://gnews.jp/20220518_110922 https://gnews.jp/20240201_193203 https://gnews.jp/20231105_073827
・国連解体後の新たな枠組みを見据えるとウクライナ支援は国益よ
・アメリカは抜きで
・世界大戦にでもならん限り、国連解体とか有り得んから。
・支援さえすれば自国民の血を一滴も流さずにウクライナがロシアのリソースを削ってくれるので日本に限らずロシアの潜在的な脅威にさらされている周辺諸国には「ウクライナ支援」は悪くないカードだよ。ウクライナ人には酷い話で気の毒だけど。
・#5 『支援さえすれば自国民の血を一滴も流さずにウクライナがロシアのリソースを削ってくれる』現実としてはその通りで、ウクライナ人としてもそれを望んでいて利害が一致しているからうしろめたさは感じなくていいと思う。というか武器を送りたい
・金払っていないんで読めないが、ロシアが失敗したら中国は台湾侵攻を躊躇する。侵略がペイしないと示す事で、直近では中国への牽制になる。世界の秩序を保つ為だろ。
・解体は無理でも常任理事国からロシアに降りてもらう位の事は可能だろう。
・#8 無理だよ。そんなルール、国連に無い。
・#7 ロシアが失敗したら、欧米は軍を派遣せずとも兵器の供与だけで大丈夫だと過信して、台湾有事の際も派兵をしなくなると思う。
・#10 中国軍はロシア軍より強力な気が
・#5 君がウクライナで戦い散ってくれればウクライナにも日本にもメリットしか無いんだが。