自動ニュース作成G
「ちょっとそこまでお買い物」に豪華装備はいらない! アントレックスの超小型EV「EV-eCo」は割り切りの良さで低価格を実現
https://ev-times.com/2024/02/21/22243
2024-02-22 18:08:46
>EV-eCoには後部カメラが搭載されている。超小型EVで搭載されている例は少ないが、これにより縦列駐車もモニタで確認しながら操作できるのはありがたい。
>また、エアコンは搭載されていないものの、代わりにサンルーフが装備されているから、パワーウィンドウと併用してベンチレーション効果を期待できそうだ。
荷室というかシートの後ろの写真を出しなさいよ。
◇
・ミゼットとかツインとかiQとか、外車はスマートとか、定期的にこの手のが出てはすぐ消えて定着しないよね。結局室内スペースがあって多人数乗れないと売れないんだよな。
・https://gnews.jp/20240222_023232 これとはまた別なのか?
・エアコンがないと買う気にならない人がほとんど
・バッテリー:60V/58.2Ah(鉛バッテリー)。5台直列か。箱型電動車椅子としては現実的じゃん。ただ軽をフルカスタムで買えそうだけど
・記事の値段見逃してた。65万か。電動シニアカーだね
・#2 そっちと比べて 鉛バッテリーなので希少資源を使わない、エアコンがないからエコ、トラクターの運転席を切り取ったようなデザインがかっこいい。
・こういうのってこれ買うぐらいなら中古のi-MiEV M買うほうがいいってなっちゃうんだよね。
・なんかこの車、海の向こうでは前後二人乗りだったんじゃないかな?って感じの写真だ>荷室というかシートの後ろの写真を出しなさいよ
・「排気ガス排気量ゼロ」は要らないのでエアコン付けて。
・付けたら航続距離半分に減ると思う。それを許せるかどうかだよね。
・インバータ発電機車載してエアコンつけようぜ
・エアコンは豪華装備じゃなくて必須装備だろうよ
・パワーウィンドウイラネ そこはエアコンだろ 貧乏くさい
・原付き扱いだから駐輪場に止められるのか
・#14 この記事には原付き扱いって書いてあるけど小型特殊の間違いじゃないんかな
・ミニカーと書いてあるので原付二種だと思う。どのみち駐輪場にはでかすぎるだろうね。
・排気量50cc以下に相当する原付一種の場合は定格出力0.6kW以下、排気量50cc超〜125cc以下に相当する原付二種は、定格出力が0.6kW超〜1.0kW以下このEVはモーター定格出力:0.59kwだから原付き一種扱いになりそうです
・#17 ミニカーは別の区分で60キロ出せる
・もうひとつ原付扱いできない理由があって、それはトレッドと言われる左右の車輪の中心からの幅。原付は50cmを超えてはいけないのです(ホンダ・ジャイロはギリギリ49.5cm)。