自動ニュース作成G
「ピザハット・マルゲリータ」が1990円→590円に ピザハットが奇跡の4日間を開催 2月22日から25日。持ち帰り限定。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/20/news096.html
2024-02-21 13:19:05
> 定番メニューの「ピザハット・マルゲリータ(Mサイズ・ハンドトス生地)」が通常1990円のところ、お持ち帰りで690円で提供する。
> さらに、ピザハット公式アプリ経由の注文ならさらにお得な590円になる。
・お得な590円 <もともと日本のピザが高すぎだからな
・これバイトが〇ぬ奴だ
・日ハムの石窯工房で十分 ※要オーブン
・#1 手間暇コスト、運搬と需要と供給という意味で、そして特別感の演出という意味で元々順当な値段よ。今では過当競争期に入ってるが、コメの様に食うアメリカ他と比較して「日本は高い!」は害悪な視点よ。
・#3 具を載せてチーズ足してる。そういやシュレッドチーズ切らしてたな。補填せねば。
・最近はロピアのピザが気に入ってる。この価格の上に下手したら閉店時に2割引きとかまであるhttps://macaro-ni.jp/items/2585246
・https://www.topvalu.net/items/detail/4549414550337/トップバリュのプリファーヴォ マルゲリータピザ
・200~300円の価格帯のピザは年々小さくなっていってたからなあ。で、あまりに小さくなったので100円価格上げて前の大きさに戻したりと慎ましい改善を繰り返してはいるが…
・#4 そう、需要と供給が価格を結構決めるのよな。グリーンカレーとか東南アジアからの輸入だったから、最初は原価が安くて普通に100円で売られてたけど、だからといって普通のカレーほどには売れなかったので、結局今はプレミア帯の300円前後に落ち着いてる
・ピザとかほとんど配達の為の人件費じゃないの?
・競合がいない限り安くしても穴埋め出来る程沢山売れるわけじゃないからな。飽和に近いなかで値段下げるのは愚行に過ぎん。安い時だけ来るイナゴはリピート率が低く客じゃない。宣伝費として時折安いのは良いが、常に安くすると軽んじられる。
・スーパーで買えるピザも焼きたてといっても10分以内に食べるならともかく持ち帰って食べるまで30分以上経過すると冷めるので、結局半分に切ってガスグリルに再度加熱して食べている。香ばしいしこれで満足している