自動ニュース作成G
駆除対象の「厄介者」、モクズガニ商品化へ 北海道の東京農大生が挑戦 上海ガニと同属
https://nordot.app/1132794403549725567
2024-02-21 13:17:26
>東京農業大生物産業学部(北海道網走市)の学生らが、道東部の風蓮湖で近年大量発生するモクズガニの商品化を目指している。道内ではほとんど流通せず、魚や漁網を傷つける「厄介者」として駆除されてきたが、廃棄野菜を餌に活用して養殖しブランド化を狙う。
>上田智久教授(経営学)は「マイナス同士を掛け合わせて新たな市場を生み出し、地域活性化につなげたい」と語る。地元の別海町によると、2018年ごろから大量発生するようになった。原因は不明で、2020年は約253トンを駆除した。(共同通信=尾崎純)
・蟹から作ったカニカマとかどうやろか
・https://yamasaikou.jimdofree.com/%E5%86%85%E6%B5%B7%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%83%A8/%E3%83%A2%E3%82%AF%E3%82%BA%E3%82%AC%E3%83%8B/山口県では養殖をしているみたいだが・・・
・UFOキャッチャーの景品http://j.people.com.cn/n3/2017/0920/c94638-9271420.html
・伊豆でカニ汁うどん何度も食べたけど最高にうまいよ。
・小さいセイコガニが商売になったから二匹目のドジョウか
・考えたら北海道は旨いものがたくさんあるからモクズガニの扱いが低くなるんだろうな 流石って感じだ。