自動ニュース作成G
山形済生病院 保健所が去年立ち入り検査 医師以外が皮膚縫合で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240218/k10014362501000.html
2024-02-19 16:33:10
>山形市沖町にある山形済生病院は2021年1月からおととし4月にかけて、「医師以外の医療従事者が手術中に医師の指導のもと、皮膚の縫合の一部を行っていた」と17日、発表しました。
この病院、学生時代には住んでたアパートの近くにあって(現在は移転)具合が悪い時に点滴を受けたことがある・・・
・できる医療行為は医者以外にもさせていいんじゃないかな。どうせ、人手たりなくなるんだし。
・まぁ有資格者が側にいて、フォローが出来る状態で、問題が起きたらその資格者も連帯責任を取る、という前提ならやらせて良いんじゃないかな
・正直、まだ曖昧な世界。医師法には医業は医師のみ、看護師法には医師の指示に従って、とあるだけで、ガイドラインにしたがって良し悪しが定められてる。縫合は?って何処にも書いてなかったりするけど、将来解禁になる可能性は否定できない。最初点滴も採血も駄目だったのが、医師の要求で可能になってる。
・竹田君に縫合されるのとどっちが良いかよく考えてみようそうしよう。
・臨床工学技士でしょ。内視鏡手術で内臓の近くにカメラ突っ込んだり、心臓手術で生命維持装置動かしたり、何となく外科医っぽいことをしてる。アメリカだと縫うのも技師の仕事。でも日本のライセンスじや駄目だし、バレたときのリスクヘッジが出来ないのは駄目だな。
・指導のもとやってたんだったら直接医者がやったほうがはやくね。
・また新しい本でも出したのかと https://gnews.jp/20231125_205804 https://gnews.jp/20110327_073920
・#7山形浩生に空目するよな。