自動ニュース作成G
駅の「時刻表」 集約やウェブサイトへの案内の動き広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240219/k10014362961000.html
2024-02-19 11:14:33
>このうち6つの路線を運行する「名古屋市営地下鉄」は、ダイヤの改正などに合わせて3つの路線については、3月までに駅のホーム上にある時刻表をすべて撤去することにしています。駅の改札口付近などでは時刻表の掲示を続け、また、スマートフォンなどで時刻表を確認できるよう、ウェブサイトにつながるQRコードの掲示も進めています。
>名古屋市交通局によりますと、ダイヤの改正などにあわせて新しい時刻表を掲示するための経費は、一つの路線で印刷代や人件費などあわせて、およそ数百万円かかるといいます。
関連:「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル"のみ"への移行は便利ではないという意見
◇
・うーん印刷やめて液晶ディスプレイに置き換えとかでも経費掛かっちゃうか…。
・「名古屋市営地下鉄」3月までに駅のホーム上にある時刻表をすべて撤去 <JRは真似すんなよな
・この時刻表はでき損ないだね、まともな人間の食うものでないよ。東西新聞の山岡だ! 俺が究極的の低コスト、安心して食える時刻表を見せてやる! ついてこい! https://maidonanews.jp/article/12238268
・地下鉄なら長くても10から15分間隔だし、次の列車がいつ来るかも表示されているので、駅に時刻表が無くてもまぁ困らんか。
・次の列車の表示枠がすべて通過電車で埋まってるときはムカつく。通過列車が複数あるときは、行をまとめるとかして、駅に停まる列車を表示しろと。
・#3 シン・山岡「こんなのマッキントッシュのパクリのSM-DOSじゃないか!」
・時刻表はどうでもいいが進行方向を示してほしい。最近は減ったと思う。乗り換え案内ソフトで後ろ寄りに乗った方が便利とか言われても分からない
・どんどんスマホがないと生きていけない世の中になってくな。
・これでいいと思う。海外の進み具合が知りたい。いいアイデアは取り入れた方がいい。
・美術館や博物館や観光案内もQRコードを読ませればいいよね。多言語と音声。
・ホームの時計も撤去が進んでるんよな。ゴミ箱もベンチも。そのうちトイレも無くなるぞ。
・プラスチックでがっちり作る必要無いから、駅内の広告スペースなりを用意して、そこにA3ぐらいで張ってもらえれば。宗教施設の前にあるガラス箱みたいなヤツを用意して
・老眼が進んでいるから今持っているスマホが壊れたら8インチタブレットにする予定。BTイヤホンマイクで
・#1 路線図での例だが、デジタル化してもこういう結末になる。https://twitter.com/Kazuhiro800/status/1628502586260344832
・#7 それは流石に方向音痴が悪い案件では
・#1武蔵小杉の駅の中にある列車案内をする液晶ディスプレイは壊れたまま半年以上も置かれてる。表示板があるとは言え、一部のターミナル駅を除いては次とその次くる電車しか教えてくれないからな。個人的にはホームにも時刻表はあった方がいい。何でもスマホに集約するな