自動ニュース作成G
今日は老朽化がすすむ明石市立市民病院の視察です!
https://x.com/_ishii_hironori/status/1721385151920533550
2024-02-17 10:47:04
>廊下やナースステーション・病室にいたるまで、給排水管の老朽化による水漏れ跡が無数にある。
>薬剤室の空調機の故障により、室温が30度に達したとのこと。型が古く修理は不可能。フィルターを外しただけの処置。次いつ止まってもおかしくない。バイアル瓶1本数百万円もする薬がゴミになる可能性と隣合わせとのこと。
・https://twitter.com/yopn11922960/status/1721699300286300213 >2014年から8年連続黒字で経営状況も医師数も安定し、現実的に建て替えや移転の話の土台が出来たのは泉さんのおかげやと思います。 https://twitter.com/KunKunihide/status/1758467202301428220 >建て替え前提なら古くても仕方ない。>ここまで古いのなら中途半端に修繕するより新築に費用を回したほうがマシだと思いますよ。・https://president.jp/articles/-/78466 10年の保証期間が過ぎたから部品交換したい…「エレベーターの修理」を急ぐ職員に前明石市長が言ったこと・#1 今建て替えの話をしてる状況なら、ある程度修繕しておかないと厳しいと思うよ?順調にいっても数年かかるよ・#1 昨年の11月でこんな状況。前市長は本当に移転の道筋をつけて辞めたんですかね?>早急に市民病院の再整備を検討するべきだと考えています。以下ポイントをまとめました。長いですが、関心のある方は是非ご覧ください。https://x.com/_ishii_hironori/status/1722550998051553515・qwzjloがhttps://gnews.jp/20240216_062949下手な火消しするから話が広がっちゃった。お仕事増えちゃいましたねw・#4 去年の2月に出た「地方独立行政法人明石市立市民病院 第4期中期計画」の中で「将来目指すべき医療体制の構築に向けた建て替えの検討を行う。」「老朽化が進む建物の病院機能維持のための改修や医療機器の購入にあたり、必要性や採算性を十分に検討のうえ、計画的な投資を行うとともに、更新計画等を適切に整備する。」と記載があります。・医療法人でも株式投資で資産運用している?・#6 あなたが引用した『中途半端に修繕するより新築に費用を回したほうがマシ』は何だったんですか?・#7私立病院でもない公立医療法人ならば普通は年金と同じように信託投資だろうねぇ・#8 引用元の発言主に聞いてください。移転の話は昨年の4月の時点で出てます。https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202304/0016238432.shtml・#8 何だったんでしょうね・#4 再整備案の検討組織を設置する旨、22年の9月に報道が出てるので、道筋付けたのは泉元市長のようですね。https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202209/0015640551.shtml・市で受け持ってる道路や諸インフラは大丈夫なんだろうか。・#10 いや、「聞いてください」じゃなくてさあ。参考になる意見だと思ったから引用したんでしょ?どう考えても立て替えまでこの状態で修繕を放置していいわけないじゃん #12 移転先やスケジュールまでを決めるのが道筋だよ。それは「今から議論します」にしかなってない・#14 だから、22年の9月に検討組織設置して、23年2月に「地方独立行政法人明石市立市民病院 第4期中期計画」が出てるでしょ。「老朽化が進む建物の病院機能維持のための改修や医療機器の購入にあたり、必要性や採算性を十分に検討のうえ、計画的な投資を行うとともに、更新計画等を適切に整備する。」との記載があるでしょ。・「今から議論します」 <蕎麦屋の出前かよw・#14は、参考のリンク張ってあっても見ずに騒いでるだけ。実情とか全くお構いなしで、批判の妨げになる情報は見えない人。・#15 こんな状態になるまで放置して、2011年から2023年まで泉房穂は何をやってたんだろうな。君もそう思わん?・知らない人向けに→老朽化しても耐震性能はほとんど低下しない(例外あり)。耐震性能不足とは耐震基準が厳しくなったことによる。・突然湧き出る単発ID増加中、泉房穂親衛隊の方々はお仕事早いねぇ・#18 それまで赤字体質だったのを改善して黒字化させて、移転や建て直しができる土台を気付いたんでしょ。その成果を見て、明石市民が選挙で選んだんでしょ。・改善の結果がこの施設放置だとしたら正直どうなんだと…。・#21 市民病院のバックヤードをこんなになるまで放置して、その財源を評判の得やすい子育て支援とかに持って行ったら、そりゃ選挙で選ばれるんじゃないですか。・インフラ用の予算を削ってるから、いつか困ることになる。みたいに言ってた人が泉市長時代に居たのは覚えてる。これが答え合わせなんですかね。・#23 改善の結果、黒字化できて立て替えや移転に向けて動けるようになったんですよ。・#25 本当に必要なコストまで削ることが改善?・「建物に火をつけて捕まってこい」って言ったパワハラクズ野郎だっけ?・#26 赤字状態で税金の垂れ流しの方がいいんですか?・黒字化せず集めた税金は使い切るのが正しい税の使い方・#29 病院の経営を黒字化せず、税金の補填で運営するのが正しい使い方なんですか?赤字の補填で税金使いきって、設備の更新もできない状況が正しいと?災害時とか突発的な状況で使える余剰金も使いきるのが正しいんですか?・税金集めるだけ集めて仕事しなければ黒字になります。それだけの事。民間企業は利益を上げる事が目的ですが、公共事業では褒められるような話ではありません。・#31 君は明石市民病院の職員が仕事しなくなったと主張してるのか?少しは考えてからコメントしなよ。・#32 仕事する為に必要な予算が無ければ、仕事は出来まい。これは、その結果としての懺状である。もう少し考えて予算配分するべきでしたね。・#33 その結果として、予算の目処がたち立て替えや移転に向けて動けるようになりました。・#34 そうした評価の声が関係者から挙がっているか否かが、そのまま元市長に対する人物評でもあるんだろう・#34 この病院関係者は、どうしてこんなに市民病院の窮状を野党議員(自民党)に案内してるんですかね。泉前市長に対する背信行為では・コストカッターの評価は、「コストカットして黒字になりました」では終わらないんだね。カットされたコストの結果発生した問題も含めて評価されるべき。まぁ後任の市長がケツ拭きしてくれるだろうけどw・#36 与野党に関係なく、議員が視察に来たら案内するでしょ。検討を進めるのに、現地視察無しで進めたりする方がおかしいよ。・#37 現市長の丸谷聡子は、泉房穂の後継者ですよ。後任の市長がケツ拭きしたとすれば、それは泉房穂の意向をくんででしょうね。・病院の経営て、診療報酬とかの収入で設備更新してると思うのだが、経費節減て何なんだ?税金投入しないと設備更新もできないとか、収入にみあわん無茶な設備投資でもしてたのか?・#39 現市長を泉の傀儡みたいにいうのは失礼・#41 丸谷聡子はもともと市議選の準備をしていたのを、泉房穂が自分の後継として丸谷聡子に市長選出馬を打診したんですよ。市長選活動時も、「泉市長の後継」を前面に出して当選したんですよ。https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202304/0016276263.shtml https://mainichi.jp/articles/20230423/k00/00m/010/132000c・#42『泉房穂の意向を汲んで』と書いたのはあなたです。本人の自主性を否定していますね・#43 前任者の意向をくんでなければ、後継者とは言わんよ。的外れなコメントする前に、事実関係把握してからにしなよ。