自動ニュース作成G
元AERA編集長「政治家に買い取り約束してもらう条件で出版」出版社側の実態語る「今すごく経営が厳しい」
https://www.daily.co.jp/gossip/2024/02/14/0017328434.shtml
2024-02-15 15:03:06
>政治家が『1000部とか2000部買いますよ』と約束を最初にしてくれると、じゃあ、出しましょうかと
AERAの記事には大口のお客様がいると言う話
・AERAは政治家に出版の企画持ち込みやってるのか
・報道の公平性、とかいうのは彼方に放り捨ててるな。ここは報道じゃないから問題無い、って事にしたいんだろうが、こういうのを朝日とかが報道の根拠に使うんだよな
・#2 朝日新聞は綱領では不偏不党と言っているが実際にはそうではない。でも問題ないのよ。赤旗だって少なくとも一部は立派な『報道』ではある。『報道法があって、公平でない報道機関は政府が発禁を命じることができる』という制度にはなっていない。
・#2 本当に政治的中立がある程度求められるのは放送で、これに関しては『放送法があって、中立に反した放送には場合によっては停波を命令することもできる』。それは新聞は1万紙あろうが1億紙あろうが物理的には問題ないが、テレビのチャンネルを1000局にすることは電波の帯域という物理的制約があるから設けられている規制。
・そういう事情あるやろなぁ・・・とうっすら思ってたので、口閉ざしてたら出版者側からゲロった。
・毎日は聖教新聞にひさしを貸してるからなあ。創価関係の機関紙とかも売ってるんだろうか?
・1000部×1000円=100万円か 「札束刷ってるようなもん」てやつだな
・二階を追求してる小西もやってたくらいだからな> 「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著爆買いhttps://www.sankei.com/article/20151130-AFPD7UMWORJRJCXI55COJ7GW3A/?outputType=amp
・詐欺罪有罪の辻元の『裏金議員追求』といい、立憲には自分がやらかした記憶はないのかな?
・自分がやってれば手口に詳しいから追求に適任って事じゃね?辻本は秘書給与詐取だから手口違うけど。
・立憲基準だとパー券売上げ不記載の方が秘書給与詐取より罪が重いんだろう。