自動ニュース作成G
女性オタクの棲む暗い池について
https://note.com/meisounote/n/nbed9573f66a5
2024-02-14 13:46:58
>まず細かい部分の一例です。鋭い人はこれだけで「あ、これたぶん女だ」と気付きます。男性がある物を批判をする時はその「ある物」を主語として瑕疵や不具合を述べ立てますが、女性が何か批判する時は「自分の気持ち」を主語として被害の発生を申し立てるのです。「オエッてなる」「嫌になる」は男性の口から出る時は体調報告やただの愚痴であるため、何かをシリアスに批判する場面でこういう語彙が出てくる場合、書き手はかなりの確率で女性です。
お気持ち表明って奴か。 ◇なんだ男か
・書いてる人が男ってなってるが、この批判にあるのが、男の中にある女性性という部分かもしれんね・同族嫌悪だ。貧乳好きも居るのにこの人は自分の好み(大きい方が良い)を男の望みだとしている。イタコ論法もヒロインの性でもある女性としての考え(デカイのも困りもの)を主張したんだろ。男性向けだから女性の望みに沿う様には作られていない。以前男女どちら向けかは誰視点で読まれるかで分かると書いたが、女性視点で男性の好みを体現すると違和感が出るのでね・これと概ね同じ https://gnews.jp/20221212_012643 >でも男性ってこの人繊細だなあって女から見ても思う人でも「目に入る事」に関しては許容する空気がある。嫌いだけど別に見たっていいじゃん、邪魔ならそいつを「見てから」ブロックかミュートすりゃいいって人しかいない。それが大勢、とかではなくそういう人しかいない。書き手読み手どっちもそんな感じ。・専ら女性向けのマンガを読んでいる人からしたらこのアニメは(女性向けではなく男性向けに書かれているせいで)違和感を覚えるのだろう。女性向けならそんなにおっぱいを大きくは描かないと。男の方はその逆を主張しているに過ぎない。結局の所日頃目にしている(自分の好みの)ものを基準にしているだけじゃないの?・認知プロファイリング・普通に差別(に至りやすい)思考だと思った。・主題に特に関わりのない、己の中だけで関係を認めてるものを突然持ち出すのが女特有に感じるわ。自分の好きなものにこじつけて捻じ曲げるというか・文章の端々の言い回しが面白かった。鳴き声を上げるだけの生き物、とか・大元のはてブの批判文?がバズる意味がまずわからない(単なる個人の感想でしかない)し、それをいちいち分析して無関係な人間がゴチャゴチャ言うのも意味がわからないし、それをわざわざここに投稿するのも意味がわからない・自分の気に入らないモノを叩くためにアレコレもっともらしい理屈を付け足しているだけだと気づいてからはこの手の女性オタクの意見を相手にすることはなくなった・何本か見たが中々読み応え有るnote書いてる人だった。・文中にある「女性消費者特有のイタコ論法」っていいところを見てるね。女性オタクに限らず、女かどうか見分けるときの方法の一つ。最近の例だとそうだなあ。下ネタだけど広末の「入ってくれてありがとう」がそうかな。これは涼子がマンコの気持ちを代弁してる。これを男なら「包んでくれてあざっす!」とは書かんでしょ