自動ニュース作成G
小学館、芦原妃名子さん死去で読者・作家・関係者へコメント 現場編集者が声明「私たちは対策を考え続けます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/75d70859e4ef1dff8c76a96a52ab36e8a7e99b29
2024-02-08 22:26:50
>守られるべき権利を守りたいと声を上げることに、勇気が必要な状況であってはならない。私たち編集者がついていながら、このようなことを感じさせたことが悔やまれてなりません。二度と原作者がこのような思いをしないためにも、「著作者人格権」という著者が持つ絶対的な権利について周知徹底し、著者の意向は必ず尊重され、意見を言うことは当然のことであるという認識を拡げることこそが、再発防止において核となる部分だと考えています。
>勿論、これだけが原因だと事態を単純化させる気もありません。他に原因はなかったか。私たちにもっと出来たことはなかったか。個人に責任を負わせるのではなく、組織として今回の検証を引き続き行って参ります。
小学館が公式声明出さないと決めたから、編集者たちが独自で声明出すことにしたのね。
・社外発信なしと決めて社員から突き上げを喰らってたhttps://gnews.jp/20240207_140542けれど、改めて調査する事に決めたもよう>芦原妃名子先生のご逝去に際して | 小学館https://www.shogakukan.co.jp/news/476200
・「現状を変えないけど、考え続けておきます」
・社員からの突き上げより、過去に小学舘と仕事して嫌な思いしたことある人が次々声を上げだしたことの方が効いてると思う。
・#2の様なヤツが、他人を自死に追いやってんだと思う。
・直後の発表ならこれで良いんだろうけど、遅れて出したなら対策まで求められるのは仕方ないよね
・#4 今の経営者とか政治家とか全部これよな。「やる」じゃなくて「考える」
・これ、会社としての発言では無い感じはするんだよな。「第一コミック局 編集者一同」で文書が出てるんで。だから、編集者側としてこれを言わせろ、と。で、改めて会社に対策を取らせるので、まずは声明として現場はこうなんだ、という決意表明である、と
・現場としても、漫画家達の落胆や怒りに編集者としてそれを受け取って、改善を図ると。まずはこれを表明しておかないと担当の漫画家と信頼して仕事が出来ない状況だったんじゃないかと
・#7 そうだよ。「小学館 第一コミック局編集者一同」名義の声明となってるhttps://x.com/petitcomic/status/1755516880633372926>会社としての発言では無い感じはする
・#4の様な奴が、他人の足を引っ張り続ける事が社会に貢献してると勘違いしてる。元記事より先の元発表文を読まず他のマトメ意見を参考に揶揄ったのは失敬だが、お前と違って自分に合わないからって全否定する無思考じゃないのよ。他人を低く見積もっても、お前は高みには達しない。
・#9 遅きに失した感が強いが、小学館のコミック部門、且つ女性向けと会社内では地位がかなり低いであろう事を鑑みると精一杯考えて発した内容だと感心するよ。体制には触れず、確りやったと言い続ける。かなり推敲したんやろね。
・結局、漫画家小説家ら原作クリエイターたちが結集して対映像化用の互助団体つくって映像化契約には必ずそこをかませて契約時の取決めを破ったらTV局なり映画会社なりに原作クリエイターたち全体からペナルティが与えられるようにしないといかんだろ
・まぁ、その意見はなんとも。自殺原因も明確じゃない筈だし、既に撮り終わってたであろうとも原作引き上げるって脅しで交渉は続けられた筈だから。ただ、代理人はしっかりしろよ、とは思う。
・なんかモヤモヤする声明だなぁ
・原作を愛するファンを傷つけて原作者も傷つけてた脚本家と小学館の罪は深過ぎる
・偶然とは思うが今週の週少サ誌、主力4連載が休載ってよ。留美子、久米田、コナン、メジャーの。
・久米田は1ヶ月ぐらい休んでギャグで返してほしいところ
・原作者の意図を蔑ろにされて作品を台無しにされたことより、非難する意図はなかったのに状況説明したらそれを根拠に脚本家らを叩き始めるネットイナゴが発生して、叩いてる人等の総大将に祭り上げられたのが一番の心労だったんじゃないかと思う。そんなことかれたら、この先仕事するのに大いに支障が出るから、その事に絶望したんじゃないかと。
・本人の意図関係なしに、叩ける理由と対象求めてる奴らをどうにかしないと、同様の事例は無くならないんじゃないかと。ネットイナゴからすりゃ、次にこの脚本家が自死するような事態になろうが、正義が果たされたと思うだけで、安全な場所にいる自分が批難されようが他人事で、次の叩ける対象が現れるのを待ってるだけという。
・韓国中国と立憲共産党大好き意趣返しで主語を大きくするだけのレイシストク笑はさすがダブスタ嘘吐きだなぁ。
・フワゲリゾー信者ク笑おじいちゃん誰に言ってるの?
・関連:DAIGO姉の漫画家・影木栄貴さん 小学館編集者一同の声明に「号泣」 漫画家の“待遇改善”も訴えるhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3b3b8d5ac4f4ee37c585fdfb93ae95fb44d4083b
・平野耕太曰くhttps://twitter.com/hiranokohta/status/1755554613254877585
・#23 それでも「許諾してしまった自分」と守れなかった作品に絶望した結果である事は理解できる。許諾したからと言って必ずしも心からの賛意で許諾したとは限らない。最後の「打合せ」で小学館/日テレ/脚本家側に一体なにを言われた事やら >攻撃したかったわけじゃなくて…
・エモーショナルな文章だけど、作家の側に立ってる割に何で最終2話の脚本が原作者が書くことになってるの?しかも漫画の締め切りもそのままで そこに強烈な違和感がある
・#25 やる事はやって私達には責任がない、体制批判もしない。推敲されてるよ。それは作家側の意見が通ったから、と編集側は言いたいのは判るけど、文意だけとるなら右から左へと意見を移動させた事を精一杯やったと言ってる。
・右から左を十分に尽くしたか?って言うと、原作者を守る気概は無かったのは文意から読み取れる。言う事が通らなかったから、既に幾つか撮影が終わってたから、原作者に仕事が増えたけれど、補う報酬が出たかね?原作名乗りたくない、引き上げるってのも小学館側が許してなかった可能性もあるし、仕事ばかり増えて報われない、だね。
・人が死んでるような事態なのに、安易に揶揄ったりできる神経が信じられん。揶揄るとか批判的なコメントするなら、他人の解釈によるまとめとかじゃなく、せめて一次資料あたって余計な他人の解釈をできるだけ省いてからにしろよ。失敬な事したと思ってるなら、他人をなじる前にまず反省だろ。
・寂しいです、先生。・・お母さん、痛いよ・・魔法の言葉
・要約すると「なんでこんなことになったのかよく分かんないけど原作者やみんなを不快にさせてしまったのなら残念だ」しか言ってない。
・#23 ほんとそれだなあ。感動的な声明に加わったけど「漫画家に首輪付けろ」だの言ってた連中も居るんだろうし。これからそういうやり方変えるかだけが問題だわ。
・#28 殺しに関与した人々が反省してない宣言したと採られたから「改善する気はないの?」なのに何なの。オマエが人を殺しておきながら気付けない、オマエ以外の意見は受けつけない典型例だよね。気付けないからだけど、よくもまあヌケヌケと他人様を批難出来るな。
・#32 関与してるのかはまだ確定してないでしょ。現段階で犯人を決めつけてる君の思考は、日本が批准してる推定無罪の原則に合わないよ。
・んなら、お前の言も中身がないでしょ?現段階で決めつけてる君の思考ないし、思想は日本が批准してる推定無罪の原則に合わないよ?まあ、やべぇ奴に絡まれたな。自分以外は認めないって時点で何時ものヤツだって判ってたけど。
・#34 俺のコメントのどこが決めつけてる点だと?
・言われて悔しかったことを、そのまま言い返せば反論になると思ってる#34。
・まさにhttps://gnews.jp/20240208_235910の#10がそれだね。>言われて悔しかったことを、そのまま言い返せば反論になると思ってる
・#37 成り済ましパクリ猿真似してるそこの#9が言い返せなくて悔しそう。
・へー、君自覚あるんだ。
・君やっぱりそこの#9だったんだ。