自動ニュース作成G
「県民あるある」と「他県民から驚かれること」
https://honkawa2.sakura.ne.jp/7768.html
2024-02-08 08:07:44
>自県が独特・奇妙だと「思っている」、また「思われている」こと。
>ソニー生命保険が毎年実施している「47都道府県別 生活意識調査」から。
>”県民あるある”は富山で「災害が少ないのは立山のおかげだと思っている」、長崎で「自転車に乗れない人が多い」など。”他県民から驚かれること”は福岡で「ゴミ収集が夜にある」、大阪で「お好み焼きをおかずにしてご飯を食べる」など。神戸・明石ではタコ焼きをおかずにしてご飯を食べる「たこ焼き定食」もあるで。
・秋田県の修学旅行の安否確認はこれhttps://www.asahi.com/articles/ASP6141Q7P5PULUC00G.htmlがらみなんだろうか・学校の出席番号が誕生日で決まるのはあるあるかな?・#2 小学校はそうだったな。中学から名前順。・#1 拉致とかな・名古屋人が「何シトラスか」と言う場合は柑橘類の話はしていない。・「ゴミを投げる」は北海道に限らず東北地方に広く分布してるのに、なぜか北海道あるあるにされるんだよな。ただ、排雪を「雪投げ」っていうのは北海道独自かもな。・甘い茶碗蒸しってプリン?・横浜市民でもさすがに出身「県」は?って聞かれたら神奈川って答えるよ・かわいい>おはよう靴下・#6 そもそも雪降らん地域の人には排雪という言葉すら通じなそう・#7 たぶん銀杏の代わりに甘栗入ってるやつ・銀杏の代わりにまぐろのシーチキンが入ってる家の茶わん蒸し。・銀杏の代わりにピスタチオを頼む・なんとなく違う気がしてググったら栗の甘露煮(+甘露煮シロップ)っぽい…シロップ入ってたらそりゃ甘いさー(#11)