自動ニュース作成G
X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2402/06/news194.html
2024-02-07 19:29:03
> Twitterの共同創業者、ジャック・ドーシー氏によるSNS「Bluesky」が、誰でも登録できるようになりました。
>Blueskyは、イーロン・マスク氏による買収に伴いTwitter(現X)で混乱が起きる中、移行先として注目されていたSNSの1つ。これまでは招待制でしたが、日本時間2月6日からオープンになりました。
・移住しようとして、二次絵でそっこーBANされた絵師さんがちらほらおられるようですな。センシティブ判定が厳しいとかなんとか
・コミュニティノートの存在が邪魔なやつらにとってはいい世界
・#1 >アカウントがBANされた❗️といっている方がいらっしゃいますが、例えば水着やヌード等の肌色の多いイラスト等は、投稿時に「🛡️❗️」みたいなボタンがありますので、自分で "suggestive, nude, porn" を設定することが推奨されていますhttps://bsky.app/profile/aine.ac/post/3kksi3jxbtp2e
・漫画家やVTuberとかがすごい数アカウント作っててタイムラインが一気に賑やかになった。初期のTwitterみたいな雰囲気。バズ狙いとか政治系とか一切見かけない。ものすごく心地いい
・結構前に招待コードもらって登録していたけどUIが英語オンリーで放置気味だったのが、いつの間にか日本語UIに対応してた。PC版もできていてやっと本格始動って感じ。
・国内の災害情報とかがちゃんと機能するSNSが欲しい
・マスクはツイッターをXにする事で情報の信頼性を上げようとしたんじゃないの?代替と言うがXになって何がしずらくなったんだろう。少なくとも扇動や思い込みの投稿をして気持ちよくなる事はやりにくくなったとは思うが。ただ全く違う目的の物にしようとしている訳で、変更するよりは新たに作った方が良かったとは思う。誤情報を広めるツイッターを廃止したかったのかな
・採算とれるようあらゆるマネタイズを試みているからそれが不満になるのは分かるが、ツイッターのままでは持続不能だったようじゃん。俺からすればXから離れさせようと画策している人らの目的の方が気になるな。新しいサービスが選択肢として増える事は良い事だけど。
・#8 リストラしただけでも黒字化していたよ。マスクはTwitterを金融機能も組み込んだスーパーアプリのXにしようとして迷走している。特にインプレッション表示は一番荒れた原因だと思う
・関連:「X」に送金サービス、マスク氏が目指す「スーパーアプリ」化へ…年内開始を発表https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240110-OYT1T50125/
・このSNSもそのうち旧ツイッターでトレンド操作してたような人たちの巣窟になるのか?
・もともとツイッターは昼飯に何食べたとかで、ツイートする人が気持ちよくなる為のツールだった。インスタにしても自分を盛って皆にアピールする道具だ。それは知識や見識でも行われていた。選民意識を持つリベラルや反ワク反原発の人らとの親和性は高かったろう。でもそれで良かったのかね。
・#11 トレンドが存在しないし、タイムラインもほぼフォローした人だけが表示される(細かく設定もできる)
・正直、Xに不満はあれど全体としては悪くないので、移動しようとしている人の気持がわからない。
・Twitterという名前はまだイーロンが持ってるのかね。
・#14 ガッツリ移動、というよりは、備えあれば……で候補を試してるだけの段階の人がおおいんじゃない?
・#14 Xに不具合があったときの避難先としてとりあえずアカウント作っとこうってくらいかな
・SNSはフォローした人の投稿がそのまま流れてくるだけで良いと再確認。月5ドルぐらいでこのままのかたちで運用をできないものか。
・XでYouTube当のリンクを貼るとツイートが表示されない問題https://gnews.jp/20231216_133236