自動ニュース作成G
【スイッチ7年目】任天堂の古川社長がスイッチ後継機を否定「来期もスイッチを軸にビジネスを続けていく予定」
https://jp.reuters.com/markets/world-indices/VYV7DLD7IFKQXP7XIEG4WV4UK4-2024-02-06/
2024-02-07 12:13:09
スイッチも前年比で減少しているとはいえ7年目のハードとしては「非常に堅調な販売ができている」として、来期も「スイッチを軸にビジネスを続けていく予定」との考えを示した。
・正直switchくらいのグラで十分よ。アホみたいに天井知らずに高ディティール化せんでもよろしい。
・グラフィックは十分だけど、RAM容量とかCPUの処理速度が足りてなくて動作重くなるソフトは増えてきてる印象。
・じゃあマイチェンくらい?スーパースイッチとか
・ドリフト問題初めハードの耐久性の低さがどうしようもない。ドックから外して持ち運ぶ人や長時間プレイする人で7年間何の問題もなく使えてる人ってどれくらいいるんだろう。
・元タイトル 任天堂、今期は一転営業増益に スイッチ堅調で販売予想引き上げ
・今の時代の複雑なポータブルハードウェアを7年間故障なく使えるように、て結構無理筋では。1年や2年で壊れるのはなんとかしてほしいけど
・#6 Wii Uとかはかなり堅牢に作る設計思想を感じた。Switchにはそれが無い。実際に何年持つかはともかく、もう頑丈に作る気が最初から無いんだろうなと。
・もっとも消耗が激しいコントローラー部を交換可能にしてるので、それはそれで製品としての耐久性を考えてるとも言えるのでは。片側で4000円。
・ドリフトは任天堂というよりALPSの問題だしな。
・ジョイコンは気軽に消耗品扱いするにはちと高価なんよ。
・俺は今年のクリスマス商戦前に出すと思うけどなー
・#9 任天堂が耐久性を高める要望と金出せばALPSはドリフト起きにくく作れるのでは?
・ジョイコン2000円で買い換えられればなー。めんどくさいけど、代替でサードパーティの安いコントローラ用意しつつ、ドリフト酷くなったら毎度修理に送ってるわ。修理なら2000円くらいですむし。
・ドリフトは一例に過ぎない。すぐ取れて取れ癖の付く足、接触不良で挿してても無線通信になるレール、ファンに不具合が起こるとJOY-CON充電できなくなる意味不明設計とか枚挙に暇がない。そりゃPSとかも壊れるけど任天堂は堅牢さも売りだったと思うんだよな。少なくともWii U以前みたいに子供が扱うことは想定していない。
・#12 ビジネスでやってるんだからそんな簡単にはいかないな
・後継機種を出せない理由にnvidiaにやる気がない、ベースとなるSoCを持っていないってのが有るよな。AMDなら話に乗ってきてくれるけど互換性が。
・#15 だからALPSじゃなくて任天堂の問題なんだな。
・日本では現行スイッチで充分かもしれないけど欧米では厳しくないか?
・#17 1万円ほどのDualSenseも、さらに3万円ほどするDualSense Edgeもドリフトするんだよ。接点抵抗式ではなくてホール素子にすれば起きにくくなるけど完全でも無い。iOSみたいに強めにゼロ点補正掛けちゃえば判りにくくなるけど精度が犠牲になる。
・#19 どこでもどんな構造でも起きるのであればメーカーの責任というより消耗品ってだけの事では? FCコントローラーなどのボタンが中のゴムの劣化で戻らなくなるように。
・ジョイコンは気軽に消耗品扱いするにはちと高価なんよ。
・#21 それには同意。FCやSFCのコントローラーは内部ゴムボタンが売ってて自分で交換できたけど、無線にバッテリーに多接点端子装備のコントローラーを自分で修理なんて作りにするのは無理だしねぇ。
・#22 アナログスティックを交換可能にしているコントローラーは有る。だが交換用のスティックがジョイコン並みの値段だったりする…
・せめて消耗品なりの金額になってくれればね…2千円くらいならなんとか。今のジョイコン買い替え・修理&本体レール修理代合わせるともう一台本体が買えるくらい使ってるからな。
・#22 自分は自信ないから修理出してるけど、まわりの知り合いは結構自分で修理してる。修理キット売ってるそうで。
・任天堂次世代機はSwitchの下位互換性を付ければすぐに出せる気がするのに何故やらないのだろう?
・単にコストかかるからじゃないかな。
・円安進みすぎて価格設定に苦慮してる説を推したい。それだけじゃないだろうけど