自動ニュース作成G
【株主優待】「同人作家や絵師はNISA枠にセルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい。優待でずっとただでクリスタEX使えるから」
https://togetter.com/li/2309245
2024-02-07 09:49:55
>同人作家や絵師はNISA枠にセルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい。優待でずっとただでクリスタEX使えるから。いまなら100株で67000円。一時期よりだいぶ落ち着いた価格。配当も年1000円くらい入ってくる。
>何らかの事情で使わなくなったら売ればいい。売り時によっては+になって返ってくる
・こういうの見ると株って楽しそうだな〜と思ってしまう
・学生時代に買ったコミスタを未だに使ってる…
・注意点は半年に一度なので、今買っても6月末の権利確定まで暫く待つことになることですな。
・昨日の夜670円で指値入れておいたけど約定してない…。成り行きが正解だったか
・具体的な額は忘れたけど、970円くらいで買って、700円くらいで損切りしたよ!ちなみにクリスタは使ったこと無い、純投資でした。
・人気タルトで「株主優待」の企業が株価急騰…専門家は警鐘「投資の本質見誤らないで」 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f99d01545c7a5cc17999dcd41c2c9e014e2a46a
・https://finance.yahoo.co.jp/quote/3663.T/chart?styl=cndl&frm=mnthly&scl=stndrd&trm=10y&evnts=volume&ovrIndctr=sma%2Cmma%2Clma&addIndctr= 優待目的で有れば七万以下なら問題ないと思う。今の相場全体の過熱感が収まったらもう少し下がるかもしれないけど。
・PERが110あるし、先の市場の下落に合わせて下がるやろ。儲けたいんじゃなくて応援したいから買う、で良いと思うよ。
・手堅く儲けたい、ならトヨタでも買っておけばいい。ダイハツ、紡績で下がったのに既に戻してて更に10%ぐらいプラスだ。
・まあ株価下落分がサブスク代を越えて赤字になったのを見ていい勉強になるんだろうな
・#10 同じ金額ハイテクに投資してたらそりゃゲインでサブスク代稼げるけど、こう言うのは余裕で応援してるから分散投資の一環で買う、の長持ち用でしょ。まぁ、それを含めて良い勉強か…
・株とかやっときたいんだけど、色々面倒でなぁ。主に知識方面。色んな側面があって、ギャンブル面で見たら自分は絶対に向いてない自信があるので、こういう応援枠とかで感触つかんで分散先を広げるってのは良さそうだな (大きく稼ぐ気は無いけど金が遊んでるのも気になる)
・数年前に積立NISA手を出そうと思ったけど、口座のある銀行のサイト見たらマイナンバーカードが必要とか書かれてて、カード申し込むの面倒で止まってるわ。(長期)投資に抵抗はないけどあらゆる手続きがめんどい
・#12 株はインフレに対応してるので、株価上がってる=現金の価値が下がってる、と採るべきよ。ただ、何に換えるかが難しいけれど、例えば銀行株とかはここ二年で1.5倍になってて大体世のインフレと同じ上がり方してる。配当も1〜3%程と、一般的な潜在インフレ率と同じ位は出てる。ただ、好景気は伸びが非常に悪い。
・セルシスを100株とりあえずつっこんどけばいい <株式のセールスじゃねぇか、ちゃんとPRって表示しとけ、#10ほんとだよ
・株は上がるとちょっと嬉しいだけなのに下がるとガクンとテンション下がるから、精神衛生上のコスパよくなくて辞めた。性格が向いてない
・クリスタEXの年額7800円だから、100株78000円で買ったとしても10年使えば10年後に株価ゼロになったとしてもトントン。なので考えるべきは「会社が10年保つか」「10年後まで優待が続くか」「クリスタEXを10年使い続けるか」の3点では
・#10 そこで落ち込むのは結局配当や売りで儲ける考えだからじゃないかな。サブスクだと思って塩漬けにしておけばいいのでは。
・端から見てると、感覚的には「推しに課金したらお得なサブスクがついてくる」とかに近そうではある。
・100万円資金があるなら、10万ぐらい訳わからん株買ってもいいんじゃないかな。半額になってもゼロにはなかなかならないよ。
・応援してる会社であれば買っとけ。ビルゲイツの「私がマクドナルド株を持ってるのは、投資のためではなく、マクドナルドのハンバーガーが好きだからだ」の精神よ。スパチャよりなんぼか有意義。
・665円で100株買った、優待のコードが届くのは秋口のようだが。これで新NISAの残り枠は成長10万円、つみたて1000円なのでほぼ埋めた。
・俺の100株返して…>クリスタ無料ライセンス優待目当てでセルシス株買ってた人は来年から条件が200株以上に変更されたので注意が必要https://x.com/hamachiya2/status/1755846569105178768 まあ1年間は無料で使えるかあ
・大株主がそう決めたら当たり前だな サービスとしてのクリスタが無くなったら困るなら、製品を、ではなく会社ごと支えるべき。
・#23 https://www.celsys.com/files/user/pdf/ir/financial-report/2024/ho_2024-0209.pdf これか、来年の新NISA枠が使えるようになったら買い増すわw
・#25 20円に増配は大きいな
・9日時点で時価総額が250億円弱だけど20億円の自社株買いも実施するので場合によっては単元株が値上がりするかもしれない。2025年からなので優待目的の人はマメに株価チェックしておいてどこかで買い増しか。
・やばい、爆益中。自社株買いの効果?
・増配と自社株買いが理由だと思うけど+10.90%とは跳ねたね。