自動ニュース作成G
不思議な気象現象、“雷雪”の謎に迫る
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/979/
2024-02-06 09:38:19
>3月1日~2日、アメリカ東部地方は広範囲にわたって晩冬の雪嵐に襲われた。猛烈な吹雪となり、激しい雷鳴がとどろいた。住民は寒さと音で大変だっただろう。おや?そういえば雷が鳴るのは夏ではなかったか? 雪雲に伴う雷は珍しい気象現象であまり知られていないが、「雷雪(thundersnow)」と呼ばれている。これがジョージア州やサウスカロライナ州の各地上空でとどろいたのだ。なお、日本でも季節は多少異なるが同様の現象が見られ、「雪おろし」や「雪おこし」などと呼ばれている。
>専門家によると、吹雪の中で雷鳴と雷光が発生する雷雪は、アメリカでは晩冬から早春にかけて発生することが多いという。その時期に冷たい空気の塊が地表近くの暖かく湿った空気の上に乗り、雷雪の発生条件がそろうためである。
・青のクリーチャー - ドラゴンにThundersnow Hellkiteとか出そう・昨日の都内はまさにその雪+雷だったね・氷と雷の二重属性とかかっこいいな!・冬の雷は富山県に多くて、しかも地上から上空へ落ちる(?)・「雷は雲の摩擦で起きる」と聞いたから、不思議とは感じなかった