自動ニュース作成G
お墓を自由に選ぶ人が急増!樹木葬や”収骨なし”が人気に 夫婦で意向が違う場合も どう考える?【東海ドまんなか!】| NHK
https://www.youtube.com/watch?v=9mPehFLu0uk
2024-02-06 07:33:27
いま、お墓の“多様化”が進み、個人でそれぞれ選ぶ時代が訪れています。先祖代々の家墓よりも、樹木葬・散骨・共同合葬墓などが人気に。「継承不要」「自然のなかで」「ペットと」「公営で割安」など、自分の希望で選べるようになっています。なかには、周囲に負担をかけない「収骨なし」という選択肢も…。ただ、自由に選べるからこその悩みもあるようです。あなたはどう選びますか?
8分29秒
・散骨は環境問題とかで意外とハードル高いんだよな。
・あくまでも自分が死んだらの場合だけど、遺骨は産廃扱いで廃棄とか出来ねーのかなとか思ってる。
・うちはやたら敷地の広いお墓があるんだよなぁ。親族減っていくだろうけどしばらくはあのお墓に入らざるを得ない。
・しばらくしたら別のお墓に入るんか?死んでからも大変だな
・後に続く人がいずれ墓じまいすればそうなるんじゃない?
・数年後に墓じまいブームきそうだよな。
・まぁ田舎暮らしとか家業とかで家を中心にする力が残ってれば墓も役目があるだろうけど、家が崩壊しつつある今だとそこまで重要かどうか。食って行けない氷河期世代が墓の世話まで出来るかってとな
・墓仕舞いにも金がかかるがどうしようか考え中
・墓仕舞いは引っ越しに比べたらそんなかからんでしょ。せいぜい数十万。ウチは永代供養に移行する予定だけど、慌てなくてもいいかなと思ってる
・永代供養っていうても、期限きまってたりするとか聞くけども……
・宗教法人も永久に存在できるとは限らない訳だからな…。
・n年後に無縁塔(合同供養墓)に移して供養しますってお寺なら普通にあるな。