自動ニュース作成G
終わりの見えないドコモの通信品質改善 d払いアプリの活用で“パンドラの箱”を開く恐れも
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2402/03/news065.html
2024-02-06 07:01:34
>また、品質劣化を検知するために、ドコモはアプリも活用し、場所をきめ細かに特定していく方針だ。当初の発表では、「ドコモスピードテスト」を対象にしていたが、一般的ではないアプリのため、その効果に疑問符がついていた。
>こうした声を受け、ドコモは「d払い」のデータも活用することにしたという。具体的には、d払いでバーコードが表示されるまでの時間を使い、それをエリア情報と掛け合わせるという。
・去年8月には改善しますと発表してから全然改善しないしもはや狼少年状態
・田舎行くとFOMA+エリアに相当するカバーエリア範囲はドコモが圧倒的に広くて、狭さに関してはauとソフバンはどっこいどっこいだったんだけどな。今は昔
・パケ詰まりだと、そもそもd払いのバーコードさえも表示できないんよね…
・一昔前はソフトバンクの通信環境が酷くて叩かれてたのだが今はドコモがその役割を一手に引き受けてくれました。