自動ニュース作成G
取材した記者の生まれや経歴を詳細に明らかにするニューヨーク・タイムズの新しい試み
https://slownews.com/n/nd91735b6fa64
2024-02-06 06:21:59
実際に、新しいプロフィールをみていくと、どんな記事を書いてきたのか、学問的専門分野はなんなのか、どういう経歴なのかが詳しく紹介されています。
・これは日本でもやって欲しい。書き逃げ防止。
・我らは中立です、みたいな顔した日本のマスコミがこんなの受け入れる訳なさそう
・「公表不要です。なぜなら我々は公平中立だから」とか言いそう。まあ無視だろうね。
・素晴らしい。
・反日ニューヨーク・タイムズは変われるの?
・真実を報じると反日かよ。
・まあ変な報道した奴は話題になるんじゃないかな、BBC記者ルパードヘイズにノアスミスが反論したみたいに。>https://courrier.jp/news/archives/316372/ だから書いた記者がわかるのはいい事だと思う。解散請求出てからみんかぶで岸田の悪口連発してる統一協会系ワシントンタイムズ記者も名前無いとわからなかったしな。
・#6 慰安婦の捏造記事で日本を叩いているから反日だな。
・#8みたいな正しくない歴史認識の人にとってはそう感じるんだろうねぇ。嫌なら反米行動取れよ。
・#9 安倍とオバマとバイデンに慰安婦潰されたのが気に食わない反日反米立憲共産党信者がなんか言ってる。
・#10 どうして基地はいつも単発IDなのですか?
・基地は最低でも県外だろ。
・反日 ニューヨーク・タイムズで検索すると面白い
・#11 基地なク笑は自分の単発基地IDには触れないからわかりやすい。
・ノア・スミスも昔は日本経済に批判的な記事ばかり書いてた記者だがな。最近はBBC記者の表層的な記事に反論してるのか。
・#7 細かいがマイクロプロセッサは日本企業がインテルに発注したのが最初なはず。ビジコン社だったかな。
・ビジコンは日本会社だったんだ