自動ニュース作成G
日本シナリオ作家協会、“原作者と脚本家の関わり方”動画について謝罪 「故人の尊厳に関わる軽率な行為だった」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/05/news083.html
2024-02-05 18:26:20
>4日に公式Webサイトで公開した文書では「小説や漫画などを脚本化させていただく際の原作者と脚本家の関わり方などに関して敬意や配慮を欠いた動画を配信した」「『セクシー田中さん』の原作者である芦原妃名子様の訃報が伝えられた当日に、当該動画を配信したことは故人の尊厳にも関わる軽率な行為だった」とし、謝罪した。
>また、削除した動画の内容は「出演者の発言も当協会の公式な見解ではなく、また当協会に所属する他の脚本家の意見を代弁するものでもない」と説明。公式YouTubeチャンネルの運営方法や今後については、改善していく方針を示した。
・訃報とはタイミングの問題だったろうが、その前の段階を考えれば恐ろしく無能の極み。バカ。
・改変してもいいじゃん。セリフ1文字1千円とか原作者に払えば。払いたくないなら変えなければいいだけ。
・準備していないと出来ない事だからたまたまだったんだろうに間が悪かったな。以前はバカにされるような仕事だったんだが、今は目指してまでなろうとする職業になったようだ。#2 貴方の場合は金で解決出来るのだろうが、嫌な人も居る。
・>「出演者の発言も当協会の公式な見解ではなく、また当協会に所属する他の脚本家の意見を代弁するものでもない」と説明< 公式チャンネルで公開したのだから『当然』公式のチェックが入ってる。入ってないなら出演者に発言の訂正を求めればいいんじゃね?
・#3 原作者が嫌なら「改変は認めない」、改変した場合は放送停止や賠償金の支払いを契約書に設ければいい『だけ』の話。で、そういう基準作りとその執行が求められているのでしょう。
・脚本家が原作者を無視するのは親のすねをかじっている中学生の反抗期を連想させてとにかくみっともないよ
・映像化側が「原作を好き勝手に料理できる立場」という既得権益に見苦しくしがみつこうとしているように見える。時代が変わったことを認めて改めねばならない。
・実写化打診されるほどに売れた作品の多くは漫画家にとって,アマチュア時代から何十作と書いてきた中で最も成功した最高傑作な訳だし,脚本家やテレビ関係者が思うよりずっと大切な作品だろう。それを土足で踏みにじるような行為をしているという自覚はないんだろうね。 脚本家には改変するにしても,原作者が納得できる「もう1つの未来」を描いてあげて欲しい。
・#5 今回きちんと取り決めしたのに守られなかったとの話だろ。賠償金じゃ解決にならないとの話だ。貴方はそれで構わないのだろうが。
・「公式Webサイトで公開した文書」をしめやかな気持ちで読み進めていったが最後の理事長名で一瞬血圧が上がるというかなんとも形容しがたい複雑な気分になった。ご本人には理不尽な感想だろうがこういう文書は本名で出すべきではないだろうか(いややっぱり神経を疑うな)
・改変をセリフの言い回しレベルだと思ってるアホがいるな
・「公式Webサイトで公開した文書」 <これも理事長とやらの個人的謝罪なんだろ?
・原作者はその作品の創造神だぞ。脚本家風情が調子に乗るなよ
・#9 取り決めが守られなかったらとりあえず賠償金でいいのでは。それ以外に事後に何かを求めるとしたら、今後の実現力のある契約書とそれの執行でしょう。
・#11 貴方が同等以上の良案を持つなら他人をどうこう言う必要もなくただ自分の案を提示すればいい。明確な基準の一つとして俺は挙げてるけど他に良案があるなら何でもいいと思う。言わないから「それだけでいい」ということにもならないし。『葬送のフリーレン』のアニメ化時の契約は「セリフの改変をしない事」と聞いたので、明確でよい基準の一つだと思う。
・#13 SHIROBAKOおめ
・原作者は勿論だけれど出版社は一緒に戦ってくれないんだろうか
・出版社と原作者は(出版社の方が強い)ただの契約相手。根源的には原作者は切り捨てられる。逆に上手い契約書を作れば出版社は損をしないために原作者を守るのでは。
・日本シナリオ作家協会、過去にこんな本https://twitter.com/KikushiReekun/status/1753386652570194161?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1753386652570194161%7Ctwgr%5E02567f644af6ed0723def37ca80d27f05a26818d%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=http%3A%2F%2Fgahalog.2chblog.jp%2Farchives%2F52560116.html出版するような団体だし、今回の件も内心では自分達は悪くない!って思ってそう
・日本二次創作家協会。
・誰か死なないと動かないのは警察も同じ
・後から謝罪したところで、ソレが本音ってワケ
・各種助成金ををガバガバに受けてる胡散臭い団体だと、時事系つーばーが証拠付きで動画上げてた。糞なこと言いだす糞団体って、どこも似てるな
・関連https://gnews.jp/20240202_143329
・テレビラジオ映画まで上がってきてるのは僅かで、頭数でいうと脚本家ってインディー映画とか劇団が多いからね。役者もしかり。とすれば推して知るべし
・#19 Amazonで書評見たら酷いことになっとったわ。ラジオ聞いててもしかして一理くらいはあるかもと思ってたが、全くあいつらの言ってる事に道理が無かった https://www.amazon.co.jp/dp/4915048306
・#26 1月まで中古344円だったのに2000円ぐらいまで上がってて笑った。 良い宣伝になったな