自動ニュース作成G
習近平の手を逃れ、中国のインテリが東京に大集結
https://toyokeizai.net/articles/-/730965
2024-02-05 13:32:27
>垂氏は、「中国人の日本渡来ブームは、清朝末期と改革開放後についで今回が3回目。今回は中国に対する国民感情が悪い、そして来日する中国人には富裕層が含まれているという特徴がある。何十年後かに振り返って、『あの時、3つ目の波を日本社会はきちんと受け入れられていたか』という検証に耐えられるような対応を考えなければならない」と話す。
>そこから見えてくるのは、富裕層が知識人を支えて、新たな政治的勢力を育てる可能性だ。垂氏は「日本に逃げてくる中国人を中国共産党の一味と捉えるべきでなく、こうした人々を逆に戦略的に取り込むくらいの発想や度量が求められるのではないか」と指摘する。中国の知識人が日本に来る背景には、香港の自由度が低下する中で、中国政府への抗議活動の前線が香港から東京に移ってきているという側面もある。
垂秀夫前在中国大使がキーマンとのこと。あと東大の阿古智子教授とか
・https://gnews.jp/20240203_225837中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情 言論統制を嫌うインテリが日本に脱出している・東京なんて中共寄りの中国人とか半日活動家や弁護士がそこらじゅうにいるのに。・日本で反日活動家が居るってことは言論表現の自由があるってことなのでまあいいんじゃないの ただ中国政府は他国に勝手に自国の警察を潜伏させてるのでどこの国に逃げても危険ではある・在外富裕中国人の謎の病死とかが増えるわけか・#3 香港よりははるかに安全だと思う。中国政府の手のものが日本では好き勝手するのは難しいはず。密告程度は覚悟しないとだけどもhttps://gnews.jp/20221130_144803 https://gnews.jp/20221006_223823・https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231103/k10014246791000.html日本留学中に香港独立訴える投稿 香港の裁判所 女性に実刑判決・中国の秘密警察が日本各地にある話、あれどうなったのかな? ともかく戦時に敵対国に所属する資産の移動を制限できる法は要るね。