自動ニュース作成G
【50万円】Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に! 西田 宗千佳
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1566259.html
2024-02-05 10:11:59
>重さや顔への負担など、気になる要素はもちろんある。暗いところでは解像感・色合いが落ちる印象があるし、UI上、色々まだまだ改良点は必要だろう。だが、明らかにこれは今までの体験とは異なる。
>雑駁にいえば「ARと言われていた世界の体験が、プロモーションビデオではなく現実として現れた」ということであり、「当たり前のものになったコンピュータの操作体験に、まだまだ新しい世界が存在する」ということでもある。「動画や写真を楽しむ新しい方法が生まれた」という言い方もできるだろう。
関連:街中でApple Vision Proを使用するひと足先に行ってしまったユーザーの目撃例が続々報告される
◇
・携帯動画変換君のMIRO氏も購入>Apple Vision Proを買いました|MIROhttps://sizu.me/miro/posts/e83c4sbz6mff
・日本でも正式に販売を始めたら買うと思う。
・最も後出しで他社の後追いなのにバカ高いというのは謎ですわ
・高くても買ってくれる信者がいるのになんで値段を下げなきゃいけないの?
・担保 雑駁 こういう単語を使いたがる人は嫌い
・5万円くらいなら買いたい。視力の矯正ができるなら。
・他社の後追いって言うほどこのARヘッドセットの分野発達して無くね、MSも撤退したし。機能を抑えたARグラスやスマートグラスはそこそこ生きてるけど
・西田 宗千佳さんの記事か。 >Solo Knit BandとLight Sealは、顔のサイズにあったものが「本体についた状態」で受け渡される。店頭では、その人にあったバンドとシールをバックヤードで本体にセットし、その上でパッケージしているようだ。< へぇ。手間暇かけてるな
・記事内のビデオを見たけど、最初はたいしたことないな、って感じだったけど後半、蝶々が仮想画面から出てきて自分の手にとまるところは驚きがあった。これでWindowsやandoroidと親和性が高い装置なら欲しいと思った。APLLEの製品はDynaMAC100万円を見てきた俺としては買いたくない。
・マイクロソフトのMRと何か違うとこあるの?
・WindowsとMac程度には違うんでは。MSの失敗踏まえてるはずだしある程度勝算はあるんだろうけど、広く普及させる気のない価格設定なのは同じやね
・#11 つまり出来ることはほとんど同じってこったな
・マイクロソフトのhololensは開発中断してなかったっけ?
・2022年に開発中断したけど、去年末くらいにWindows MRの廃止を正式決定したので完全に消えた
・装着していない人と画面共有が出来るようにならないと絶対に流行らない