自動ニュース作成G
災害などの非常時に役立つ防災グッズを水缶ポリタンクに入れて保管する方法が便利すぎる←「目から鱗」「一石二鳥」「新しい発想」
https://togetter.com/li/2303902
2024-02-03 10:54:31
>災害に備えた防災用品。普段はどんな風に保管していますか?段ボールに入れたままで保管、持ち出しリュックに入れて保管など様々な方法がとられているかと思います。
>そんな保管方法の中でも意外だけど、一石二鳥な保管方法が注目をあつめています。それは「開口部が広い水缶ポリタンクに入れての保管」。
よさそう
・場所の節約になるけど、別に折りたたみのタンクでええやん
・中身を出さないと入れられない。出した後入れるリュックを折り畳んで入れておく必要がある。緊急時に背負い手が空くリュックのメリットが無くなる。水の携帯袋の方が保管携帯に便利で省スペース。流用がし辛い。etc.
・#1 潰れたり濡れたりしないのがメリットなんじゃないかな #2 二次持ち出し用って書いてある。二次持ち出し品とはhttps://kumamotoni.net/stockpile/>地震の場合は揺れが落ち着くなど安全が確保できたときに、家から持ち出す防災グッズです。
・#3 引用が恣意的かも知れんが、書いてあるのはその商品は個人的に2次に向いてるって意見な。でも落ち着いてる前提ならストックもストックボックスも道具も工具もあるし、我が家には金を出して迄は不要。ただ、ポリタンクを非常用に買いたいけど中に水を貯めて置くつもりがない!なら選択肢やろね。
・#4 ポリタンクの水の保存期間は3日程度https://www.city.nabari.lg.jp/s050/030/010/030/091/20160921162558.htmlと言われているし、逆にペットボトルの水なら年単位で保存出来るからあんまりやる人いないかも。トイレとかに使うにはお風呂に水を溜めておいた方が汎用性あるし
・貴重品とこのタンクを持ってさっと避難所や車に避難できるのは結構メリットに感じるけど、ここでは否定的なコメントしか書かれないね…
・水缶ポリタンクを持っているけど、災害が起きたら真っ先に水を満タンにするものだと思っていた。
・#7 自分が知らないだけかもしれないけど、それが可能なのって給水タンクのある昔の集合住宅だけだったりしないの?断水が水道管の問題ならすぐに水が出なくなると思ってた
・#8 これは余談であるが、かつて行方不明になった人物が数日後、集合住宅の給水タンクの中で腐乱死体になって発見された事件があった。そのことについて記者が電話入稿(記事を電話で読み上げて入稿)で『住人は腐乱死体入りの水飲んだか』と送ったはずが、完成した記事では『フランケンシュタイン入りの水』になったことがあるそうだ
・こういうのって、断水に備えて水を入れて備蓄しとくもんじゃないの?
・#10 水道水は腐る。備蓄するなら市販のミネラル・ウォーターらしい。#8 地震などの災害が起きたら湯船に水を張れと聞いて、その流れで水缶ポリタンクを買ったよ。いま検索したら「その常識は古い」って出ていた。https://www.google.com/search?q=%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%89%E6%B9%AF%E8%88%B9%E3%81%AB%E6%B0%B4
・#11 必要な水は、飲み水だけじゃないし、災害備蓄は定期的にローテーションするもんだが。んで、塩素入ってる水道水は腐りにくいよ。
・口の大きなポリタンクなら中を洗えるし便利だと思うんだが、何で小さいのばかりなんだろうな。2箇所あるんだから一方小さければ充分に思うんだが。皆同じ位のサイズだしJISの規格でもあるのかな。
・普通の防災リュックに畳める給水袋、給水バッグでいいんでないかな。
・塩素入ってる水は存外腐りにくいよ。水道水には元々有機物は僅少なので塩素殺菌が成功してるなら塩素耐性菌と封入時に混入した有機物系統しか腐敗原因が無く、塩素が抜けてもプールの水や川の水よりも余程キレイだ。変な臭い、舐めて苦い、ピリピリがなければ非常時に飲んでも問題無いし、それでも気になるなら身体の清拭やトイレ用だと思えばよい。
・だからまあ、購入したペットボトルの水に拘る必要ないよ。当然、ちゃんと気密されてるなら数年放置してあっても貯めて飲む雨水よりもキレイだ。だけど、放置してて苔が生えてミドリくなってたら気密が破られてる。空気や埃、雨水で汚染されてるから飲用はやめても良いよ。ボウフラが浮いた水を飲める生活してたなら、飲んでも全然問題ない筈だけど。
・なので #6 ボトルを空でストックしておくような無駄を、中身入れ替えてボックス替わりに使えるからと飛び付けるなら買うべきなんじゃないかな?ウチのマンションにはベランダに水90l(富士山水だが)、ストックボックスがあってバケツもあり一次も2次も今回の商品は要らない。ガス缶キャンプ用品群を足そうか思案中で数年経過。
・発災直後用に500ml×6本防災バッグに放り込んでるけど、1日でなくなるだろうからそれ以降は避難所で給水バッグに補給する感じになる想定だわ。
・3日分、ないし1週間分って結構な量だよね…