自動ニュース作成G
『セクシー田中さん』の悲劇で加速する 日本マンガ実写化ビジネスの海外流出
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2401/31/news045.html
2024-02-02 05:35:26
>厳しい言い方だが、もし日本で制作していたらこういうことにはならなかっただろう。テレビ局と映画配給会社、広告代理店による「ワンピース制作委員会」が立ち上げられて、メディアミックスの名のもとで横断的なプロモーションやキャンペーンが行われる一方、尾田氏の「原作が正しく映像化される」ことはそれほど尊重されなかったはずだ。まず、キャスティングが無理だ。観客動員数が欲しいということで、主要キャラである「麦わらの一味」の半分くらいはSMILE-UP(旧ジャニーズ事務所)所属のアイドルになっていたかもしれない。漫画の実写化作品でおなじみの役者も入っていただろう。ストーリーや演出に関しても、関係各位の「オトナの事情」から、尾田氏の意向はそこまで反映されなかったはずだ。
多分こうなるだろうな
・しょうもないしがらみに縛られながらアニメや特撮にばかり客が入ることに文句垂れる日本映画関係者。終わってないですか?
・4月以降の番組編成でドラマ枠がどうなるかは少し興味あるな。まあ反省してるフリくらいすればまだ良い方だろうけど。
・海外が原作を守るとも思えないんだが。そもそもマンガを翻訳する時点で大幅に変わっているじゃん。映画化では性別やら人種も変わるし。ゴジラなんか別物になっている。
・現場のパワーでevolution
・最終的に許諾をいただけた脚本 <どのような交渉をされたんでしょうね?許諾する迄帰さない放送できなかったら損害賠償だ!?脚本にケチつけるお前が悪い!
・#3 海外というか米国の場合、それなりの価格で権利を買い取ってるだろ。
・#6 金の話も頭脳流出の所では出てくるが、今回は金額の話ではないだろ
・海外というより単にネトフリ
・ネトフリのしかもワンピースに限った話だ。
・翻案権/改変権も含めた買取価格だったら何の問題もなかった。
・ここは実写版キャシャーンは素晴らしかったということでひとつ。
・実写版で改変して良かったと言えば電人ザボーガーだな。出来もいいし、賛否両論出るのもいい。自分は賛側なんだけど、話題性という面で、否側の人が簡単に切り捨てないで、もっと思いを語ってくれても良かったのだけど。そう考えると否定する人って熱い思いが無くて単に切り捨てた俺カッケーなだけかも知れない
・寒流ドラマ放送に浸ったTV業界は既に衰退してるだろ。 >それは、今や「漫画原作」にすっかり依存しきっている日本の映画やドラマにとって深刻な衰退を引き起こす恐れもあるのだ。
・出版業界も放送業界もやたら書面での契約を嫌って当事者間の人間関係で済まそうとするからなあ。いい加減ウェットなやり方やめたらいいのに。
・#0 詳しく知らんけどテレビ放映後すぐにネット配信に乗せるために、最近は制作委員会からはテレビ局が外されていることが多いそうだ。テレビ局が制作委員会にいると世界同時に放送されずにブームが来ないらしい。また世界でブームが来れば主題歌も世界で売れて美味しいらしい。佐久間が東野とのyoutube対談で言ってた。
・思い込みだけで記事を1本書く人だからなあ>窪田順生
・#15 あの対談は金取れるレベルだよなhttps://www.youtube.com/@NOBROCKTV/search?query=%E6%9D%B1%E9%87%8E%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1 二人が1年に見まくったエンタメのお勧め紹介だから、とりあえすあそこから選べばまず外れは無い
・原作者と脚本家の悶着の話題で実写版『進撃の巨人』への考察が出てますが、ここで改めて諫山・町山両氏の関係性を振り返ってみましょうhttps://togetter.com/li/2306260
・#16 記事中の「なぜなら~」の部分の説明が裏付けのない主観でしかなくて信用できない記事だね
・#18 一番五月蝿い奴の口を塞ぐには「お前やってみろ」が一番って話だな
・でも口塞がれてないよ?
・大きすぎるんだろ