自動ニュース作成G
ドイツの鉄道会社、Windows 3.11管理者の欠員を募集
https://twitter.com/R3000C/status/1752329422957588762
2024-02-01 22:14:30
>30年前のOSであり、採用ではWindows for Workgroups を扱うスキルに加え、MS-DOS経験者を重視するとか。
>Hacker Newsフォーラムによると、上記のレガシーシステムは現在、ドイツのICE 1とICE 2で使用されているそうな。
・定年退職なのか死亡除籍なのか
・雇っても50代以上だとは思うんだが
・SE一人雇って使える様に自主学習やOJTじゃダメなん?
・MSのサポートも切れているからトラブルを一人で解決しなきゃいけないのだろ。この当時のOSは不安定でトラブルは現在の比ではない。パッチ当てなきゃネットも使えないとかじゃなかったかな。16bitのコードだし今の技術で自信があっても全く違うスキルが必要。
・日本語版より英語版にWin/Vを当てた方が軽かったのを思い出した。というか、日本は3.11が来なかったんだったか?
・なつかしい。DDDとか使ったなあ。ちなみに当時幼稚園の時に見てたアニメは「ふたりはプリキュアMaxHeart」と「仮面ライダー響鬼」
・WfWは 3.1対応版と 3.11対応版があって、両方とも来なかったので独自に何かやっったようなあいまいな記憶。てか Win95までは業務APが皆無でほとんど使われていない。一太郎は独自の JustWindowとか作るのに必死で、Windows対応は遅れまくった
・WfW3.11はNT3.51の次くらいに評判いいイメージ。