自動ニュース作成G
京都市バスの「GTFSデータ」公開、Googleマップ上で検索可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1564732.html
2024-02-01 08:04:25
>GTFSとは世界標準の公共交通データフォーマットで、全国各地の交通事業者がオープンデータとして公開している。GTFS形式でデータを整備することでGoogleマップや乗換案内アプリなどの検索サービスに情報が掲載されやすくなるほか、路線図の作成やデジタルサイネージによる情報提供、交通分析など他の用途にも活用しやすくなる。
そんなフォーマットがあるんだね。旅行先でバスが利用しやすくなるな。参考:『GTFSってなんですか?』
◇
>GTFS(General Transit Feed Specification)は、経路検索サービスや地図サービスへの情報提供を目的としてアメリカで策定された世界標準の公共交通データフォーマットです。<
・京都のバスの路線なんて観光客から見たら複雑怪奇だろうしな。都営バスはGTFSリアルタイム形式で地図上にバスの位置が見えるようになってた>都営バスの現在地情報がGoogleマップに反映。GTFSリアルタイム形式で公開https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1271666.html
・京都の市バスて基本は市内ぐるぐる循環してるだけだし。
・#2 それは分かっている人の理屈で、観光先から観光先にどう乗り継ぐかは、自分はGoogleマップで検索しないと無理だった。
・こんなサービスも https://minitokyo3d.com/ https://minitokyo3d.com/docs/master/ja/ Mini Tokyo 3D 東京の公共交通のリアルタイム3Dデジタルマップ
・#4 面白い。ありがとー👍