自動ニュース作成G
新潟・佐渡沖に活断層の“割れ残り” 2週間以内に“大きな揺れ”引き起こす恐れ…M7級の地震で3mの津波も
https://www.fnn.jp/articles/-/649486?display=full
2024-02-01 03:24:55
>「例えば2枚の活断層が滑ると、最大M7クラスの地震が発生して新潟県でも3mくらいの津波が発生する可能性がある。それだけのポテンシャル・エネルギーを持っている」
>佐渡沖で大きな余震が起きれば、高さ3mほどの津波が元日の地震よりも早く押し寄せる可能性がある。
>「特に津波が大きくなりそうなのは佐渡の小木、断層の真向かいにある上越・柏崎あたりで津波が大きくなると考えられる」|
◆
・これが当たれば年100億の地震予知村も安泰だろうけど、これも外したらいよいよ村の再整備ってなりそうだな
・まぁインチキが暴かれちゃったからなぁ。ここが勝負どころでしょ https://www.tokyo-np.co.jp/f/series/trough_uchimaku南海トラフ 80%の内幕
・煽り芸にしか見えない。備える、危機感をもつのはよくてもなぁ。
・#2 はへー。祭り上げられてんな。コイツが最初に言い出した事じゃない筈なんだが、身内が言うと引っ張り上げられるのはマスメディアは有利だな。っと思ったが、記事連の初期でちゃんと10年前の厚労省での会議のことが書かれてはいるな。
・この話かhttps://gnews.jp/20191028_225724
・2週間以内と100年以内の確率があまり違わないように感ずる
・この地震地震騒ぎで高知県静岡県には40年前から至る所に高台が設置されてるんだし、同じ騒ぎ方が東北で出来てたらって事を考えると害悪だわな。
・いや、対策されるのはそこまでは悪くないんだが、問題なのはここだけが震災に逢いやすい、という勘違いが他の地域の震災への警戒心を下げる事。今までの全国地震動予測地図を見たら安心するわな 20年度https://www.jishin.go.jp/main/chousa/20_yosokuchizu/yosokuchizu2020_chizu_24.pdf 23年度https://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
・まぁ対策したい側の理論も判るんだけどな。ここがこういう資料でここ危険だから地震対策に予算を振りましょう、って資料はそりゃあったらありがたいし、それベースで対策できる。でもそれは危険じゃないと言われた地域の警戒を下げるというデメリット込みの政策になる。そしてこの地図は今まで外しまくってる。結果、害悪の方が大きくなってる
・関連https://gnews.jp/20240130_214321 https://gnews.jp/20240111_211934 https://gnews.jp/20240101_161207