Loading
自動ニュース作成G
能登空港で民間機の運航再開、七尾・穴水・志賀でボランティア始動…生活再建の支援が本格化
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240127-OYT1T50050/
2024-01-29 00:37:48
>県によると、空港の滑走路には長さ十数メートルのひび割れや約10センチの段差などが見つかり、11日に仮復旧し、自衛隊機の発着に使われていた。全日空は当面、週3日、1日1往復運航する。空港ターミナルビルも、外壁が剥がれるなどし、危険な箇所を覆うなどの対策が取られた。断水の影響で、レストランなどは当面休業する。ビル内には被災者9人が避難しており、再開後も一角を避難所として利用してもらう予定という。
>一方、県庁では27日午前6時半過ぎ、ボランティアの出発式が開かれ、馳浩知事は「現地は想像を絶する状況。体調に気をつけて作業してほしい」と激励。参加者はバスに分乗し、七尾市に17人、志賀町に43人、穴水町に15人が向かった。2月2日までの1週間、延べ約560人が被災家屋から出た災害ごみの片付けや運搬などにあたる。
・今から行く人は、目立たないかもしれないけど、偉い。
・やっとまともに受け入れられる状況になったか。