Loading
自動ニュース作成G
れいわ新撰組『民間のフェリー2000隻を徴用して避難所に』
https://twitter.com/reiwashinsen/status/1748864142281457953
2024-01-23 03:08:23
>我が党の山本太郎代表は、4日後と10日後に2度、被災地に、現地のNPOと一緒に入りました。そこで聞いた声で一番多かったのはですね、「先の希望が持てない」ということなんです。いつまで避難すればいいのか。いつライフラインが普及するのか。政府は何も示していません。今、政府がやるべきは、復興の見通し、ビジョンを示すことです。我々は、被災地で直接聞いた声を「れいわビジョン」としてまとめて、総理に提案しています。
>具体的には、全国に2000隻以上あるフェリーを避難所にすること。あるいは、20万台近くあるキャンピングカーを国が借り上げて仮設住宅にする。そして、大阪万博、辺野古埋め立ては中止して、被災地にリソースを回す。
・大阪万博に出展するために用意してる人らが被る被害への補償、埋め立て中止にかかる費用もれいわビジョンで考えとるんかな。
・れいわ新選組はアホな人間を相手にしてる商売やから考えてないというか考える必要がないんちゃうか
・党首がメロリンQな時点でな。
・一万6000人くらいの避難民で二十万台のキャンピングカーと2000隻のフェリーって余らせすぎだろ そもそも物の数字が合ってないらしいし キャンピングカーあれば水とか暖房とか無限に湧き出るわけじゃねーぞ
・二千隻のフェリーて大半が小型の渡し船みたいな奴じゃないかて話だしな… つかフェリーとキャンピングカー国が強制徴用でもするってのか? んで駐車や接舷スペース確保出来るとでも?
・#1 維新と自民が全部負担すりゃいい。
・そういう適当な考えで支持者増えるといいね!
・戦中の船舶徴発とどこが違うんだろう。思考回路が旧軍なんよ。
・これ党首が地元無視して強行視察した党から出た発言なんだぜ…何を見てきたのかと。
・2000じゃないけどフェリーといえばhttps://www.youtube.com/watch?v=Zk9f5SyrxW0上質な乗り心地をお楽しみください
・関連https://gnews.jp/20240108_232431 https://gnews.jp/20240108_183450
・やっぱりれいわは学級会レベル以下の集まりだな。
・正直、あの規模(人数)なら全員を域外避難させたほうが早いわ。いつまで人数時間金をかけてクソ僻地に補給を続けているんだか。
・#13 壊れた家と住んでた地域を見捨てられないという被災者が域外避難を拒否しているからどうしようもないんだな。
・瀬戸内海の島々を結ぶようなフェリーにはベッドなんかないぞ。車輛甲板に段ボールベッドおいて潮かぶれってか。
・まともな宿泊施設になりそうな長距離フェリーは50隻程度しか無い。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC そのうちすぐ駆け付けられる日本海側にあるフェリーは新日本海フェリーの所有する8隻だけで、乗員は最大900人程度だがプライバシーの確保出来る個室を世帯ごとに割り振ったら300人程度だ。
・そもそも避難が先の希望が持てないというなら、フェリーに避難しても同じく希望は持てないのではないか。
・現在運用してる「はくおう」も元は新日本海フェリーが運用してたフェリーで、定員は500名程度と現行のフェリーよりひとまわり小さいね。
・まぁフェリーの方は難しいとしても、キャンピングカーの方はかなり実現性高そうなんだけど、実現性高いだけに土木業界からの反発でもあるのかね
・キャンピングカー置ける敷地有れば仮設住宅立てられね? そもそも近隣の宿泊所を二次避難先にするのって地震で来なくなった観光地の雇用維持の面もあると思うのよね。
・これを言っちゃあお終いなんだけど、れいわ新選組にとって「その手段で本当に解決するか」「実際に可能か」なんてどうでもいいんだと思うんだよね。採用されない案だって解ってるし、実運用の事を考えられない頭の弱い人の支持を取り込んでるのがれいわ新選組なので。支持者を満足させれればそれでいい。
・キャンピングカー運用して関連死爆増って魂胆かな?
・二千隻のフェリーを調達して復旧してない港にどう接岸するんだ? #21 するどい指摘
・#20 キャンピングカーの便利なところは、2次避難がスムーズに達成できる所(車ごと次の避難地へ移動可能)。さらに言えば、家が復旧した後に仮設住宅を解体する手間が必要無く、今後の避難住宅ストックとして保持、或いは売却出来る事
・軽キャンなら普段の足としても使えないこともないか?な?https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/outdoor/202920/
・上下水道が通ってなく、風呂も無いキャンピングカーは仮設住宅の代替にはなり得ない。
・れいわの魔法を使えば解決できます(笑
・道路事情は大丈夫なのかしら? キャ車なんて走破性枠悪そうだけれど渋滞は?
・アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁FEMAは、アメリカのどっかだかにキャンピングカー3000台以上持ってるらしい。
・#29 それは是非ともトップギア/グランドツアーの3人組に行ってもらいたい!
・いつ来るかわからない地震に向けてキャンピングカーなんて保管できるの? 食糧などの避難物資でさせ満足に保管できない事が分かっているのに…
・まぁだから全国の地方自治体に大量でなく各自2、3台持っててもらって、被災時に全国から持ってこようみたいな案があるんだけど
・#24 キャンピングカーはそんなに万能で利便性がいいわけではないよ。ガソリンや電気や水が潤沢に使える状況なら快適だけれど、単に置いてあるだけなら断熱が良いだけのただの空間。体育館で雑魚寝よりは遥かにマシだけど仮設住宅みたいな考えだと辛いよ。海外のガチモーターホームなら家代わりになるけどねえ
・複数のキャンピングカーが入れる状況なら普通に車入れて二次避難すればいいだけ。入れないのならキャンピングカー役立たず。